このページでは、Illustrator(イラレ)で捻じ梅を作る方法の一例を紹介します。
捻じ梅の作り方
フレームを作る
下準備として、[長方形ツール]で正方形を描きます。

中心部分の円を描く
[楕円形ツール]で中心部分の円を描きます。

花びらのパーツを作る
[楕円形ツール]で花びらのパーツとなる円を描きます。

描いた円の下のアンカーポイントを下に移動します。移動したら、花びらのパーツは最背面に移動します。

花びらを回転コピーする
[回転ツール]で隣の花びらのパーツを作ります。

POINT
[回転ツール]は、外側のフレームも選択した状態で使用します。
パスファインダーで型抜きをする
捻じれた花びらにするため、右側の花びらのパーツと中心部分の円で、上の花びらのパーツを型抜きします。
型抜きに使ったパーツはなくなってしまうので、中心部分の円は、型抜き用にコピーをしておきます。

花びらをコピーする
あとは、花びらを回転コピーしていけば完成です。

より詳しくは…
フリー素材として、ここで作ったIllustratorのデータ(CS6のaiファイル)をダウンロードいただけます。利用にあたっては、フリー素材の利用についてをご一読ください。
このページで紹介した文様のより詳しい工程やその他の和柄の作り方については、kindleで紹介しています。是非ご覧ください。