【Illustrator・和柄の作り方】桜を作る(2)

Illustrator
スポンサーリンク

 このページでは、Illustrator(イラレ)で桜を作る方法の一例を紹介します。

スポンサーリンク

桜の作り方

「八重梅を作る」の「中心部分を描く」までをする

 途中までは八重梅と同様です。ただし、中心の円は小さめにし、最前面に配置しました。

「八重梅を作る」の「中心部分を描く」までをする

直線を整理する

 中心から伸びた直線のうち、使うのは上の2本のみです。他の3本を削除し、残した2本は少し上に移動します。

直線を整理する

先端部分を描く

 花びらの先端のうち、左半分を[パスツール]で描きます。パスは、直線から自然に続くようにします。

先端部分を描く

 パスが描けたら、反転コピーで右半分を作ります。

 さらに、直線の終点をパスの始点と揃え、全体を連結して1つのパスにまとめます。

先端部分を描く

花びらをコピーする

 フレームを利用しながら、回転コピーをして他の花びらを作り、フレームを削除すれば完成です。

花びらをコピーする
スポンサーリンク

より詳しくは…

 フリー素材として、ここで作ったIllustratorのデータ(CS6のaiファイル)をダウンロードいただけます。利用にあたっては、フリー素材の利用についてをご一読ください。

 桜(2)のIllustratorのデータは、桜(1)のデータ内にあります。


 和柄を作成する際に参照しました。多くの和柄や中国伝統の文様が紹介されています。


 有職文様を作成する際にはこちらも参照しました。有職文様のカラー写真が多数掲載されています。


 有職文様に関して詳しく解説されており、図版だけでなく史料も掲載されています。

タイトルとURLをコピーしました