このページでは、赤松氏(村上源氏・雅兼流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。
赤松氏(室町幕府四職)の略系図
1 則景→赤松則景~久範の系図
4 茂則→赤松茂則の系図
5 則村→赤松則村の系図
5-A1 範資→赤松範資~石野氏置の系図
5-A2 氏照→石野氏照~赤松範善の系図
5-A3 則員→石野則員~則存の系図
5-B 貞範→赤松貞範の系図
6 則祐→赤松則祐~則房の系図
12-A 成村→進成村~成美の系図
赤松則景~久範の系図
赤松則景(のりかげ)
播磨国作用荘の地頭となったという。
妻 北条義時の娘
妻の父 北条義時→北条義時の系図
子 櫛田有景(『系図纂要』による。)
子 上月景盛(以下、『系図纂要』による。)
子 間嶋景能(以下、『系図纂要』による。)
子 小幡氏行・孫 崇行(『寛政重修諸家譜』による。)→小幡氏行~重昌の系図
赤松家範(いえのり)
母は『系図纂要』による。
赤松久範(ひさのり)
子 茂則→赤松茂則の系図
孫 則村→赤松則村の系図
子 野中貞国・萩原光則・釜内範春(『系図纂要』による。)
赤松茂則の系図
赤松茂則(しげのり)/茂範(しげのり)
祖父 家範・父 久範→赤松則景~久範の系図
子 則村→赤松則村の系図
孫 範資→赤松範資~石野氏置の系図
孫 貞範→赤松貞範の系図
孫 則祐→赤松則祐~則房の系図
子 円光(以下、『系図纂要』による。)
孫 別所敦光
孫の妻 赤松則村の娘
孫の妻の父 赤松則村→赤松則村の系図
敦光孫 光治
光治の妻 中嶋雅資の娘
光治の妻の父 中嶋雅資→源頼則の系図
敦光孫 長勝→別所長勝の系図
敦光孫 賀相→別所賀相の系図
敦光孫 重宗→別所重宗の系図
敦光孫 治之→別所治之の系図
円光孫 別所友利【1479-1571】
『系図纂要』では円光の三男とある。
円光孫 友定【1537-1563】
円光孫 分部友重【?-1604】
円光孫 友勝【?-1579】
円光孫 友直【?-1647】
子 萩原光則(以下、『系図纂要』による。)
赤松則村の系図
赤松則村(のりむら)【1277-1350】
足利尊氏とともに六波羅探題を攻略し、室町幕府では播磨守護となった。
祖父 久範→赤松則景~久範の系図
父 茂則→赤松茂則の系図
子 範資・孫 光範→赤松範資~石野氏置の系図
子 貞範→赤松貞範の系図
子 則祐・孫 義則→赤松則祐~則房の系図
孫 有馬義祐→有馬義祐~豊氏の系図
子 氏範【1330-1386】
孫 氏春【1353-1386】〔養父:赤松則祐(→赤松則祐~則房の系図)〕(以下、『系図纂要』による。)
孫 家則【1356-1386】(以下、『系図纂要』による。)
孫 祐春【1359-1386】(『系図纂要』による。)
孫 季則【?-1386】(『系図纂要』による。)
孫 乙若丸(『系図纂要』による。)
子 兼頼・氏康(『系図纂要』による。)
子の夫 宇野国頼→源頼則の系図
子の夫 別所敦光→赤松茂則の系図
赤松範資~石野氏置の系図
赤松範資(のりすけ)【?-1351】
子 有田宗範/朝範(とものり)/師則
子 則春〔養父:赤松則祐〕→赤松則祐~則房の系図
子 広瀬師範/師頼(『系図纂要』による。)
子 永良則綱〔養父:赤松則祐(→赤松則祐~則房の系図)〕(『系図纂要』による。)
子 本郷直頼・広岡則弘・愚渓(『系図纂要』による。)
赤松光範(みつのり)【1320-1381】
子 範久(『寛政重修諸家譜』による。)
子 神出範次(以下、『系図纂要』による。)
曾孫 光順書記【1431-1499】
赤松満弘(みつひろ)【1341-1391】(以下、『寛政重修諸家譜』による。)
赤松教弘(のりひろ)/範弘(のりひろ)
子 教久(のりひさ)【1418-1435】
赤松元久(もとひさ)【1434-1467】
赤松政資(まさつぐ)【1462-1501】
子 義村〔養父:赤松政則〕→赤松則祐~則房の系図
赤松義充(よしみつ)
赤松義氏(よしうじ)
石野氏貞(うじさだ)【1527-1565】
石野氏満(うじみつ)【1553-1606】
妻 有馬吉
有馬則頼(→有馬義祐~豊氏の系図)の娘。
孫 則員〔養父:石野氏照〕→石野則員~則存の系図
石野氏置(うじおき)/義利(よしとし)【1574-1612】
妻 内藤家長の娘
妻の父 内藤家長→内藤行俊~家長の系図
子 氏照・孫 氏任→石野氏照~赤松範善の系図
孫 則員→石野則員~則存の系図
子 氏信/正信
石野氏照~赤松範善の系図
石野氏照(うじてる)【1609-1670】
祖父 氏満・父 氏置→赤松範資~石野氏置の系図
祖父 内藤家長→内藤行俊~家長の系図
妻 久世広当の娘
実は大久保忠当(→大久保忠当の系図)の娘。
妻の父 久世広当→久世広当の系図
子 則員・孫 範種→石野則員~則存の系図
子の夫 佐々長盛→佐々長盛の系図
石野氏任(うじとう)/氏守(うじもり)【?-1659】
妻 曽我近祐の娘
妻の父 曽我近祐→曽我近祐の系図
赤松範恭(のりやす)/雅植(まさおき)【1651-1721】
妻 大久保忠昌の娘
妻の父 大久保忠昌→大久保忠昌の系図
赤松範主(のりかず)/義敦(よしあつ)【1671-1746】
妻 松平直堅の娘
妻の父 松平直堅→松平直堅~直好の系図
子の夫 有馬則武→有馬則致~則篤の系図
子の夫 小出英孫→小出英孫の系図
赤松恭富(やすとみ)【1711-1757】
妻 佐野察行の娘
妻の父 佐野察行→佐野察行の系図
夫 石尾氏記→石尾氏記の系図
子 長沢資倍〔養父:長沢資祐〕→長沢資倍の系図
子 北条知恭〔養父:北条氏紀〕→北条元氏~氏富の系図
子の夫 小出英敦→小出英敦の系図
赤松範邑(のりさと)【1740-1784】
妻 高木守明の娘
妻の父 高木守明→高木守明の系図
赤松範善(のりよし)【1760-?】
妻 仙石久当の娘
妻の父 仙石久当→仙石久当の系図
妻 本多正命の娘
妻の父 本多正命→本多正之~正収の系図
石野則員~則存の系図
石野則員(のりかず)【1636-1677】
実は石野正直(→赤松範資~石野氏置の系図)の子。
祖父 氏置→赤松範資~石野氏置の系図
父 氏照→石野氏照~赤松範善の系図
妻 小笠原長真の娘
妻の父 小笠原長真→小笠原長真~持齢の系図
子 有馬則維〔養父:有馬頼旨〕→有馬則維・頼徸の系図
石野範種(のりたね)/資煕(すけひろ)【1670-1742】
妻 鍋島正恭の娘
妻の父 鍋島正恭→鍋島正恭の系図
子 有馬則雄〔養父:有馬則武〕→有馬則致~則篤の系図
子の夫 柴田勝定→柴田勝定の系図
石野範至(のりとお)/則尹(のりただ)【1707-1777】
妻 堀田正矩の娘
妻の父 堀田正矩→堀田正矩の系図
子 里代〔養父:有馬頼貴〕→有馬頼貴の系図
子の夫 鵜殿長宇→鵜殿長宇の系図
石野範尭(のりたか)/則之(のりゆき)/則長(のりなが)【1739-?】
妻 大久保忠与の娘
妻の父 大久保忠与→大久保忠与の系図
子 有馬則明〔養父:有馬則雄〕→有馬則致~則篤の系図
子 水野元典〔養父:水野元休〕→水野重家~為昌・元吉~元典の系図
子の夫 山名豊翔→山名豊翔の系図
石野則存(のりあり)
妻 井戸弘佐の娘
妻の父 井戸弘佐→井戸弘佐の系図
妻 黒川盛胤の娘
実は黒川盛宣(→黒川盛宣の系図)の娘。
妻の父 黒川盛胤→黒川盛胤の系図
夫 斎藤利常→斎藤利常の系図
赤松貞範の系図
赤松貞範(さだのり)【?-1374】
子 顕範/顕則
孫 満貞(以下、『系図纂要』による。)
曾孫 貞村(さだむら)【1393-1447】
曾孫の妻 松井安広の娘
曾孫の妻の父 松井安広→松井維義~宗豊の系図
満貞孫 教貞【1416-1457】
満貞孫 範行【?-1490】
孫 持貞(もちさだ)【?-1427】(以下、『系図纂要』による。)
持貞孫 貞頼【1471-1560】
持貞孫 貞政【1540-1627】
実は別所重宗(→別所重宗の系図)の子。
持貞孫 貞勝【1572-1643】
孫の夫 岡豊前守(『系図纂要』による。)
子 則頼・成則・則親・則遠・左京亮・印蔵主・将貞(『系図纂要』による。)
赤松則祐~則房の系図
赤松則祐(そくゆう・のりすけ)【1311-1371】〔養子:永良則綱(→赤松範資~石野氏置の系図)、赤松氏春(→赤松則村の系図)〕
播磨・備前守護。足利尊氏に従ったが、観応の擾乱では一時南朝方についた。
妻 京極高氏の娘
妻の父 京極高氏→京極宗氏~高詮の系図
子 有馬義祐・孫 持家→有馬義祐~豊氏の系図
子 祐秀(以下、『系図纂要』による。)
子 大河内将則(まさのり)【?-1441】
子 満則(みつのり)【1356-1391】
孫 満政(みつまさ)/持祐【?-1445】(以下、『系図纂要』による。)
足利義教に仕えた。播磨を奪還するために挙兵したが敗れた。
曾孫 満直/祐則
子 則春
実は赤松範資(→赤松範資~石野氏置の系図)の子。
子 賀屋友則(『系図纂要』による。)
子 持則(以下、『系図纂要』による。)
曾孫 神吉祐定/則実
子の夫 細川頼元→細川頼元の系図
孫 満元→細川満元~昭元の系図
赤松義則(よしのり)【1358-1427】
播磨・備前・美作守護。明徳の乱では山名氏の追討にあたった。侍所の所司にもなった。
子 満祐(みつすけ)【1373-1441】
赤松氏の力を削ごうとする将軍足利義教を暗殺し、幕府の追討を受けて自害した。
孫 教康(のりやす)/教祐(のりすけ)【1423-1441】
足利義教の暗殺に加担し、のちに自害した。
孫 若松丸【1437-1441】(『系図纂要』による。)
孫 乙松丸【1440-1441】(『系図纂要』による。)
子 祐尚/祐之【1373-1441】(以下、『系図纂要』による。)
孫 則尚(のりなお)【1425-1455】
子 則友(以下、『系図纂要』による。)
子 則繁(のりしげ)【?-1448】(以下、『系図纂要』による。)
兄満祐とともに足利義教を暗殺し、九州に逃れた。のちに赤松則尚に討たれた。
子 満元・祐元・六郎・真操(『系図纂要』による。)
赤松義雅(よしまさ)(以下、『系図纂要』による。)
58歳で自害した。
性存(しょうそん)/性尊(しょうそん)【1441-1455】
赤松政則(まさのり)【1455-1496】
南朝から神璽を奪還した功により、赤松氏の家督相続を許され、播磨・備前・美作守護の職を回復した。
曾孫 貞俊【?-1600】
赤松義村(よしむら)【1472-1521】
実は赤松政資(→赤松範資~石野氏置の系図)の子。備前守護代の浦上村宗に敗れ、のちに殺された。
子 進成村・孫 成季→進成村~成美の系図
赤松晴政(はるまさ)/政祐【1495-1565】
赤松義祐(よしすけ)【1501-1576】
赤松則房(のりふさ)/則継【?-1598】
豊臣秀吉に従い、阿波国住吉を与えられた。
進成村~成美の系図
進成村(なりむら)(以下、『寛政重修諸家譜』による。)
父は赤松政則(→赤松則祐~則房の系図)とも。39歳で亡くなった。
祖父 政則・父 義村→赤松則祐~則房の系図
進成季(なりすえ)
64歳で亡くなった。
進成時(なりとき)
63歳で亡くなった。
進成政(なりまさ)/成善(なりよし)
妻 橋本実勝の娘
妻の父 橋本実勝→橋本公夏~実村の系図
子 成久〔養父:進成之〕
進成之(なりゆき)/成秀(なりひで)【1625-1697】
妻 天野康隆の娘
妻の父 天野康隆→天野康隆の系図
子 成高(なりたか)【1667-1685】
進成久(なりひさ)【1644-1713】
実は進成政の子。
進成睦(なりちか)【1674-1749】
実は沖成頼の子。
妻 有馬重広の娘
妻の父 有馬重広→有馬重広の系図
妻 猪飼正良の娘
妻の父 猪飼正良→猪飼正良の系図
子の夫 大久保忠陸→大久保忠陸の系図
子の夫 大久保忠澄→大久保忠澄の系図
進成羽(なりのぶ)【1720-1785】
妻 小出有敬の娘
妻の父 小出有敬→小出有敬の系図
妻 松平勝芳の娘
妻の父 松平勝芳→松平勝芳の系図
妻 大岡忠恒の娘
妻の父 大岡忠恒→大岡忠行~忠慎の系図
夫 蜂屋定則→蜂屋定則の系図
子 正伸〔養父:猪飼正文〕
子 大久保忠厚〔養父:大久保忠弘〕→大久保忠厚の系図
子の夫 細井勝秀→細井勝秀の系図
子の夫 大久保忠弘→大久保忠弘の系図
子の夫 小笠原信興→小笠原定政~信盛・長貞~信興の系図
子の夫 辻守孟→辻守孟の系図
子の夫 原田種収→原田種収の系図
進成美(なりみ)【1750-?】
妻 久保田長盈の娘
妻の父 久保田長盈→久保田長盈の系図
系図について
本サイトの系図は、『尊卑分脈』、『本朝皇胤紹運録』、『系図纂要』、『寛政重修諸家譜』、東京大学史料編纂所のホームページのデータベースで公開されている家譜及び宮内庁のホームページの書陵部所蔵資料目録・画像公開システムで公開されている華族系譜を参照し、各種辞典類等も参考にして作成しています。
あくまで『尊卑分脈』等に参考に作成した結果に過ぎませんので、本サイトに掲げた系図が正しいと主張するものではありません。
系図はおおよそ次の方針で作成しています。
- 系図に描画する人物の範囲について
上記のとおり、系図は直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。
下限は『系図纂要』・『寛政重修諸家譜』に掲載された最後の世代を基本としています。 - 人物の表示の区別について
系図では、次の通り背景色を区別しています。
(オレンジ)……天皇
(緑)……『公卿補任』に掲載される大宝元年3月21日以降の公卿
(黄)……江戸時代の将軍・藩主
(水色)……その他男性
(ピンク)……その他女性 - 養子・猶子について
両者を厳格に区別して表記するには力が全く及びませんので、一律「養子」「養父」「養母」と表記しています。
養子は、『尊卑分脈』等で線で繋がれて養子となる人物が表記されている場合、系図にも表示し、二重線で繋いでいます。
一方、『尊卑分脈』等で養子関係が人物の傍らに付記されている場合は、系図内には表示しませんでしたが、別途注記しています。
なお、正室以外との間の子が正室の養子となった場合、系図では実父母との関係のみを表示しています。 - 正室・側室等について
これらを厳格に区別して表記することも、力が及びませんので、「妻」「夫」と表記しています。 - 『尊卑分脈』を基本とした範囲について
『尊卑分脈』に掲載された氏族は、まずは『尊卑分脈』を基本に系図を作成し、それに拠らない部分との境界となる親子関係は赤線で表示しています。