系図のメモ帳中納言・権中納言の一覧(4) このページでは、『公卿補任』に掲載される慶長6年(1601)から明治元年(1868)までの間に中納言・権中納言に任じられた人物をリストアップしました。一部の人物については、系図にリンクしています。 なお、『公卿補任』をもとに作成していま... 2021.02.13系図のメモ帳
系図のメモ帳中納言・権中納言の一覧(3) このページでは、『公卿補任』に掲載される正安3年(1301)から慶長5年(1600)までの間に中納言・権中納言に任じられた人物をリストアップしました。一部の人物については、系図にリンクしています。 なお、『公卿補任』をもとに作成していま... 2021.02.13 2021.02.21系図のメモ帳
系図のメモ帳中納言・権中納言の一覧(2) このページでは、『公卿補任』に掲載される長保3年(1001)から正安2年(1300)までの間に中納言・権中納言に任じられた人物をリストアップしました。一部の人物については、系図にリンクしています。 なお、『公卿補任』をもとに作成していま... 2021.02.13 2021.02.26系図のメモ帳
Illustrator【Illustrator・和柄の作り方】轡唐草を作る このページでは、Illustrator(イラレ)で轡唐草文様(轡唐草紋)のパターンを作る方法の一例を紹介します。 轡唐草の作り方 フレームを作る 轡唐草を作るうえでメインとなるパーツは、円周上に並ぶ花びらのパーツです... 2021.01.31Illustrator作り方
系図のメモ帳中山家(藤原氏北家・師実流)の系図 このページでは、中山家(藤原氏北家・師実流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 中山忠親・兼宗の系図 中山忠親(ただちか)【1131-1195】〔養子:藤... 2021.01.30 2021.02.18系図のメモ帳
Illustrator【Illustrator・和柄の作り方】桜を作る(2) このページでは、Illustrator(イラレ)で桜を作る方法の一例を紹介します。 桜の作り方 「八重梅を作る」の「中心部分を描く」までをする 途中までは八重梅と同様です。ただし、中心の円は小さめにし、最前面に配置し... 2021.01.24Illustrator作り方
系図のメモ帳山科家(藤原氏北家・末茂流)の系図 このページでは、山科家(藤原氏北家・末茂流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 山科実教の系図 山科実教(さねのり)【1150-1227】〔養父:藤原公親... 2021.01.16 2021.02.21系図のメモ帳
系図のメモ帳四条家(藤原氏北家・末茂流)の系図 このページでは、四条家(藤原氏北家・末茂流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 藤原隆季の系図 藤原隆季(たかすえ)【1127-1185】 権大納言。院の... 2021.01.16 2021.02.20系図のメモ帳
系図のメモ帳葉室家(藤原氏北家・高藤流)の系図 このページでは、葉室家(藤原氏北家・高藤流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 藤原顕隆の系図 藤原顕隆(あきたか)【1072-1129】 権中納言。葉室... 2021.01.16 2021.02.25系図のメモ帳
Illustrator【Illustrator・和柄の作り方】丁字唐草を作る このページでは、Illustrator(イラレ)で丁字唐草文様(丁字唐草紋)を作る方法の一例を紹介します。 丁字唐草の作り方 花のパーツを作る 丁字の花のパーツを作ります。詳しくは「丁字を作る」をご参照ください。 ... 2021.01.10Illustrator作り方