このページは、系図のメモ帳のカテゴリーの目次です。
天皇家の系図
初代 神武天皇~第9代 開化天皇

初代 神武天皇→神武天皇・綏靖天皇の系図
第2代 綏靖天皇→神武天皇・綏靖天皇の系図
第3代 安寧天皇→安寧天皇の系図
第4代 懿徳天皇→懿徳天皇・孝昭天皇の系図
第5代 孝昭天皇→懿徳天皇・孝昭天皇の系図
第6代 孝安天皇→孝安天皇・孝霊天皇の系図
第7代 孝霊天皇→孝安天皇・孝霊天皇の系図
第8代 孝元天皇→孝元天皇の系図
第9代 開化天皇→開化天皇の系図
第10代 崇神天皇~第14代 仲哀天皇

第10代 崇神天皇→崇神天皇の系図
第11代 垂仁天皇→垂仁天皇の系図
第12代 景行天皇→景行天皇・成務天皇の系図
日本武尊→日本武尊の系図
第13代 成務天皇→景行天皇・成務天皇の系図
第14代 仲哀天皇→仲哀天皇の系図
第15代 応神天皇~第25代 武烈天皇

第15代 応神天皇→応神天皇の系図
稚野毛二派皇子~彦主人王→稚野毛二派皇子〜彦主人王の系図
第16代 仁徳天皇→仁徳天皇の系図
第17代 履中天皇→履中天皇・反正天皇の系図
第18代 反正天皇→履中天皇・反正天皇の系図
第19代 允恭天皇→允恭天皇〜清寧天皇の系図
第20代 安康天皇→允恭天皇〜清寧天皇の系図
第21代 雄略天皇→允恭天皇〜清寧天皇の系図
第22代 清寧天皇→允恭天皇〜清寧天皇の系図
第23代 顕宗天皇→顕宗天皇〜武烈天皇の系図
第24代 仁賢天皇→顕宗天皇〜武烈天皇の系図
第25代 武烈天皇→顕宗天皇〜武烈天皇の系図
第26代 継体天皇~第37代 斉明天皇

第26代 継体天皇→継体天皇〜宣化天皇の系図
第27代 安閑天皇→継体天皇〜宣化天皇の系図
第28代 宣化天皇→継体天皇〜宣化天皇の系図
第29代 欽明天皇→欽明天皇・崇峻天皇の系図
第30代 敏達天皇→敏達天皇・推古天皇の系図
第31代 用明天皇→用明天皇の系図
第32代 崇峻天皇→欽明天皇・崇峻天皇の系図
第33代 推古天皇→敏達天皇・推古天皇の系図
第34代 舒明天皇→舒明天皇〜斉明天皇の系図
押坂彦人大兄皇子・茅渟王→押坂彦人大兄皇子・茅渟王の系図
第35代 皇極天皇・第37代 斉明天皇→舒明天皇〜斉明天皇の系図
第36代 孝徳天皇→舒明天皇〜斉明天皇の系図
第38代 天智天皇~第48代 称徳天皇

第38代 天智天皇→天智天皇の系図
施基皇子→施基皇子の系図
第39代 弘文天皇→弘文天皇の系図
第40代 天武天皇→天武天皇・持統天皇の系図
舎人親王→舎人親王・淳仁天皇の系図
第41代 持統天皇→天武天皇・持統天皇の系図
第42代 文武天皇→文武天皇〜孝謙天皇・称徳天皇の系図
第43代 元明天皇→文武天皇〜孝謙天皇・称徳天皇の系図
第44代 元正天皇→文武天皇〜孝謙天皇・称徳天皇の系図
第45代 聖武天皇→文武天皇〜孝謙天皇・称徳天皇の系図
第46代 孝謙天皇・第48代 称徳天皇→文武天皇〜孝謙天皇・称徳天皇の系図
第47代 淳仁天皇→舎人親王・淳仁天皇の系図
第49代 光仁天皇~第53代 淳和天皇

第49代 光仁天皇→光仁天皇の系図
第50代 桓武天皇→桓武天皇の系図
葛原親王・万多親王・仲野親王→葛原親王・万多親王・仲野親王の系図
第51代 平城天皇→平城天皇の系図
第52代 嵯峨天皇→嵯峨天皇の系図
第53代 淳和天皇→淳和天皇の系図
第54代 仁明天皇~第59代 宇多天皇

第54代 仁明天皇→仁明天皇の系図
人康親王・本康親王・ 源光→人康親王・本康親王・源光の系図
第55代 文徳天皇→文徳天皇の系図
第56代 清和天皇→清和天皇の系図
第57代 陽成天皇→陽成天皇の系図
第58代 光孝天皇→光孝天皇の系図
是忠親王→是忠親王の系図
第59代 宇多天皇→宇多天皇の系図
斉世親王・敦慶親王→斉世親王・敦慶親王の系図
第60代 醍醐天皇~第70代 後冷泉天皇

第60代 醍醐天皇→醍醐天皇・朱雀天皇の系図
克明親王・重明親王→克明親王・重明親王の系図
兼明親王・ 常明親王・式明親王→常明親王・式明親王・兼明親王の系図
第61代 朱雀天皇→醍醐天皇・朱雀天皇の系図
第62代 村上天皇→村上天皇の系図
第63代 冷泉天皇→冷泉天皇・花山天皇の系図
第64代 円融天皇→円融天皇・一条天皇の系図
第65代 花山天皇→冷泉天皇・花山天皇の系図
第66代 一条天皇→円融天皇・一条天皇の系図
第67代 三条天皇→三条天皇の系図
第68代 後一条天皇→後一条天皇~後冷泉天皇の系図
第69代 後朱雀天皇→後一条天皇~後冷泉天皇の系図
第70代 後冷泉天皇→後一条天皇~後冷泉天皇の系図
第71代 後三条天皇~第81代 安徳天皇

第71代 後三条天皇→後三条天皇の系図
第72代 白河天皇→白河天皇の系図
第73代 堀河天皇→堀河天皇の系図
第74代 鳥羽天皇→鳥羽天皇~近衛天皇の系図
第75代 崇徳天皇→鳥羽天皇~近衛天皇の系図
第76代 近衛天皇→鳥羽天皇~近衛天皇の系図
第77代 後白河天皇→後白河天皇~六条天皇の系図
第78代 二条天皇→後白河天皇~六条天皇の系図
第79代 六条天皇→後白河天皇~六条天皇の系図
第80代 高倉天皇→高倉天皇・安徳天皇の系図
第81代 安徳天皇→高倉天皇・安徳天皇の系図
第82代 後鳥羽天皇~第87代 四条天皇

第82代 後鳥羽天皇→後鳥羽天皇の系図
第83代 土御門天皇→土御門天皇の系図
第84代 順徳天皇→順徳天皇・仲恭天皇の系図
第85代 仲恭天皇→順徳天皇・仲恭天皇の系図
守貞親王→守貞親王~四条天皇の系図
第86代 後堀河天皇→守貞親王~四条天皇の系図
第87代 四条天皇→守貞親王~四条天皇の系図
第88代 後嵯峨天皇~第95代 花園天皇

第88代 後嵯峨天皇→後嵯峨天皇の系図
第89代 後深草天皇→後深草天皇の系図
第90代 亀山天皇→亀山天皇の系図
第91代 後宇多天皇→後宇多天皇の系図
第92代 伏見天皇→伏見天皇・花園天皇の系図
第93代 後伏見天皇→後伏見天皇の系図
第94代 後二条天皇→後二条天皇の系図
第95代 花園天皇→伏見天皇・花園天皇の系図
藤原氏の系図
藤原氏北家

3 房前→藤原房前の系図
3-A1 鳥養→藤原鳥養・小黒麿の系図
3-A2 葛野麿・道継・道雄→藤原葛野麿・道継・道雄の系図
3-A3 常嗣・常永・氏宗→藤原常嗣・常永・氏宗の系図
3-B1 永手→藤原永手の系図
3-B2 家依→藤原家依の系図
3-C1 楓麿→藤原楓麿の系図
3-C2 園人→藤原園人の系図
3-C3 園主→藤原園主の系図
5 内麿→藤原内麿の系図
5-A 桜麿・長岡→藤原桜麿・長岡の系図
5-B 福当麿→藤原福当麿の系図
6 冬嗣→藤原冬嗣の系図
6-A 良相→藤原良相の系図
6-B 良門→藤原良門の系図
6-C 良仁→藤原良仁の系図
7 良房→藤原良房・基経の系図
8-A1 時平→藤原時平の系図
8-A2 顕忠→藤原顕忠の系図
8-A3 敦忠→藤原敦忠の系図
8-A4 助信→藤原助信の系図
9 忠平→藤原忠平の系図

10 師輔→藤原師輔の系図
10-A1 兼通→藤原兼通の系図
10-A2 顕光→藤原顕光の系図
10-A3 朝光・正光→藤原朝光・正光の系図
10-B 遠量・忠君・遠度・遠基→藤原遠量・忠君・遠度・遠基の系図
11 兼家→藤原兼家の系図
12 道長→藤原道長の系図
12-A 能信→藤原能信の系図
12-B1 教通→藤原教通の系図
12-B2 信長→藤原信長の系図
12-B3 信家→藤原信家の系図
13 頼通→藤原頼通の系図
14 師実→藤原師実の系図
14-A 能実→藤原能実の系図
近衛家(摂家)
1 基実→近衛基実の系図
松殿家
1 基房→松殿基房の系図
九条家(摂家)
1 兼実→九条兼実の系図
藤原氏北家・公季流

1 公季→藤原公季・実成の系図
3 公成→藤原公成の系図
4 実季→藤原実季の系図
4-A 保実→藤原保実の系図
4-B 仲実→藤原仲実の系図
5 公実→藤原公実の系図
5-A 実隆・季成→藤原実隆・季成の系図
三条家(清華家)
1 実行→三条実行の系図
2 公教→三条公教の系図
3 実房→三条実房の系図
滋野井家(羽林家)
1 実国→滋野井実国~実宣の系図
西園寺家(清華家)
1 通季→西園寺通季の系図
2 公通→西園寺公通の系図
3 実宗→西園寺実宗の系図
徳大寺家(清華家)
1 実能→徳大寺実能の系図
2 公能→徳大寺公能の系図
2-A1 実家→川原実家・公国の系図
2-B 実守・実印・実快→藤原実守・実印・実快の系図
3 実定→徳大寺実定・公継の系図
藤原氏北家・師実流
花山院家(清華家)
1 家忠→花山院家忠の系図
2 忠宗→花山院忠宗の系図
3 忠雅→花山院忠雅・兼雅の系図
中山家(羽林家)
1 忠親→中山忠親・兼宗の系図
大炊御門家(清華家)
1 経実→大炊御門経実の系図
1-A1 経定→堀河経定の系図
1-A2 頼定→堀河頼定の系図
1-A3 成定→三条成定の系図
2 経宗→大炊御門経宗の系図
3 頼実→大炊御門頼実の系図
3-A 頼平→鷹司頼平の系図
4 師経→大炊御門師経~冬忠の系図
難波家(羽林家)
1 忠教→難波忠教の系図
1-A1 忠基→難波忠基の系図
1-A2 教宗→難波教宗の系図
2 頼輔→難波頼輔~宗長の系図
飛鳥井家(羽林家)
1 雅経→飛鳥井雅経~雅孝の系図
藤原氏北家・頼宗流

1 頼宗→藤原頼宗の系図
1-A 能長→藤原能長の系図
1-B 基貞→藤原基貞の系図
1-C 能季→藤原能季の系図
2 俊家→藤原俊家の系図
3 宗通→藤原宗通の系図
3-A 信通・季通→藤原信通・季通の系図
3-B1 成通→藤原成通の系図
3-B2 泰通→藤原泰通の系図
3-C1 重通→高倉重通・家通の系図
3-C2 敦通→高倉敦通の系図
松木家(羽林家)
1 宗俊→中御門宗俊の系図
2 宗忠→中御門宗忠の系図
3 宗能→中御門宗能の系図
4 宗家→中御門宗家~宗雅の系図
持明院家(羽林家)
1 基頼→藤原基頼・通基の系図
2-A1 通重→一条通重・能保の系図
4 基宗→持明院基宗~基世の系図
園家(羽林家)
1 基氏→園基氏~基藤の系図
藤原氏北家・長家流
1 長家→藤原長家・忠家の系図
2-A 顕良・忠実→藤原顕良・忠実の系図
3 俊忠→藤原俊忠の系図
3-A1 忠成→大炊御門忠成の系図
3-A2 光能→大炊御門光能の系図
4 俊成→藤原俊成の系図
5 定家→藤原定家の系図
6 為家→藤原為家の系図
藤原氏北家・道隆流
2 隆家→藤原隆家の系図
2-A1 良頼→藤原良頼の系図
2-A2 良基→藤原良基の系図
2-B 季定→藤原季定の系図
3 経輔→藤原経輔の系図
3-A1 師家→藤原師家・家範の系図
3-A2 基隆→藤原基隆の系図
3-B 長房→藤原長房の系図
3-C 師基→藤原師基の系図
4 師信→藤原師信の系図
5 経忠→藤原経忠の系図
5-A 忠能→藤原忠能の系図
水無瀬家(羽林家)
1 親信→水無瀬親信の系図
藤原氏北家・道綱流
1 道綱→藤原道綱の系図
2 兼経→藤原兼経の系図
2-A1 顕綱→藤原顕綱の系図
2-A2 有佐→藤原有佐の系図
3 敦家→藤原敦家の系図
4 敦兼→藤原敦兼の系図
4-A 季家→藤原季家の系図
5 季行→楊梅季行の系図
5-A1 定能→二条定能の系図
5-A2 親能・定季→藤原親能・定季の系図
5-A3 資家→二条資家の系図
6 重季→楊梅重季~経季の系図
藤原氏北家・道兼流
1 道兼→藤原道兼の系図
2 兼隆→藤原兼隆の系図
3 兼房→藤原兼房~宗綱の系図
6 宗房→藤原宗房~忠光の系図
藤原氏北家・伊尹流
1 伊尹→藤原伊尹・義孝の系図
3 行成→藤原行成の系図
4 行経→藤原行経・伊房の系図
6 定実→藤原定実~伊行の系図
藤原氏北家・為光流

2 公信→藤原公信~伊信の系図
6 親通→藤原親通の系図
藤原氏北家・家政流
1 家政→藤原家政の系図
2 雅教→藤原雅教・雅長の系図
藤原氏北家・実頼流

1 実頼→藤原実頼の系図
1-A1 頼忠→藤原頼忠の系図
1-A2 公任→藤原公任の系図
2 斉敏→藤原斉敏の系図
3 懐平→藤原懐平の系図
3-A1 経通→藤原経通の系図
3-A2 経季→藤原経季の系図
3-A3 経平→藤原経平の系図
3-A4 季仲→藤原季仲の系図
4 資平→藤原資平の系図
4-A1 資房→藤原資房・公房の系図
4-A2 通輔→藤原通輔の系図
4-A3 公章→藤原公章の系図
4-B 義綱→藤原義綱の系図
5 資仲→藤原資仲~資重の系図
9 資兼→藤原資兼の系図
藤原氏北家・師尹流
1 師尹→藤原師尹の系図
1-A1 定時→藤原定時・実方の系図
1-A2 朝元→藤原朝元の系図
1-A3 定成→藤原定成の系図
2 済時→藤原済時の系図
3 通任→藤原通任~師季の系図
6 尹時→藤原尹時の系図
7 師綱→藤原師綱の系図
7-A 済綱→藤原済綱の系図
8 親綱→藤原親綱~師平の系図
藤原氏北家・利基流

1 利基→藤原利基・兼輔の系図
2-A1 守正→藤原守正~資国の系図
2-A2 国仲→藤原国仲の系図
3 雅正→藤原雅正の系図
3-A1 為長→藤原為長~頼綱の系図
3-A2 義経→藤原義経の系図
3-B1 為時→藤原為時~盛綱の系図
3-B2 盛国→藤原盛国の系図
4 為頼→藤原為頼・伊祐の系図
5-A1 頼祐→藤原頼祐の系図
5-A2 実範→藤原実範の系図
5-A3 公輔→藤原公輔の系図
5-A4 有信→近藤有信の系図
6 頼成→藤原頼成の系図
7 清綱→藤原清綱の系図
7-A 忠清→藤原忠清の系図
8 隆時→藤原隆時の系図
9 清隆→藤原清隆の系図
10 光隆→壬生光隆の系図
藤原氏北家・高藤流
2 定方→藤原定方の系図
3 朝頼→藤原朝頼・為輔の系図
5 宣孝→藤原宣孝の系図
5-A 隆佐→藤原隆佐の系図
6 隆光→藤原隆光の系図
7 隆方→藤原隆方の系図
8 為房→藤原為房の系図
8-A1 長隆→藤原長隆・顕時の系図
8-B1 朝隆→藤原朝隆の系図
8-B2 朝方→藤原朝方の系図
8-C1 親隆→藤原親隆の系図
8-C2 親雅→藤原親雅の系図
11 経房→吉田経房・定経の系図
葉室家(名家)
1 顕隆→藤原顕隆の系図
1-A 顕能→藤原顕能の系図
1-B1 顕長→藤原顕長の系図
2 顕頼→藤原顕頼の系図
藤原氏北家・惟孝流

2 惟憲→藤原惟憲の系図
3 憲房→藤原憲房・敦輔の系図
5 清孝→藤原清孝の系図
藤原氏北家・説孝流

1 説孝→藤原説孝の系図
1-A1 定輔→藤原定輔~孝博の系図
1-A2 孝定→藤原孝定の系図
2 頼明→藤原頼明の系図
3 憲輔→藤原憲輔の系図
3-A1 朝憲→藤原朝憲の系図
3-A2 説定→藤原説定・憲頼の系図
3-A3 為説→藤原為説の系図
4 盛実→藤原盛実の系図
5 顕憲→藤原顕憲の系図
5-A 憲親・経憲→藤原憲親・経憲の系図
5-B 能円→能円の系図
6 盛憲→藤原盛憲・清房の系図
藤原氏北家・良世流

1 良世→藤原良世の系図
2 恒佐→藤原恒佐・懐忠の系図
4 邦昌→藤原邦昌の系図
5 邦恒→藤原邦恒の系図
6 行房→藤原行房の系図
藤原氏北家・長良流
1 長良→藤原長良の系図
1-A1 高経→藤原高経・惟岳の系図
1-A2 倫寧→藤原倫寧の系図
2 清経→藤原清経・元名の系図
3-A 国章→藤原国章の系図
3-B 知章→藤原知章の系図
5 為雅→藤原為雅・中清の系図
7 範永→藤原範永の系図
7-A1 清家→藤原清家の系図
7-A2 永雅→藤原永雅・範綱の系図
7-A3 永実→藤原永実・為真の系図
7-A4 家輔→藤原家輔の系図
7-A5 為宗→藤原為宗の系図
7-A6 永清→藤原永清の系図
8 良綱→藤原良綱の系図
9 孝清→藤原孝清~実隆の系図
藤原氏北家・国経流

1 国経→藤原国経・忠幹の系図
3 文信→藤原文信・惟風の系図
5 惟経→藤原惟経~知信の系図
8 為忠→藤原為忠の系図
8-A 為業→藤原為業の系図
9 為経→藤原為経・隆信の系図
10-A 隆範→藤原隆範の系図
11 信実→藤原信実の系図
藤原氏北家・遠経流

2 茂範→藤原茂範~親任の系図
7 時経・俊基→藤原時経・俊基の系図
藤原氏北家・真夏流
1 真夏→藤原真夏の系図
1-A1 越雄・竹雄→藤原越雄・竹雄~光業の系図
1-A2 範綱→藤原範綱の系図
2 浜雄→藤原浜雄~輔道の系図
7 有国→藤原有国の系図
7-A 公業→藤原公業の系図
8 広業→藤原広業・家経の系図
9-A 行家→藤原行家の系図
10 正家→藤原正家~顕業の系図
13 俊経→藤原俊経・盛経の系図
日野家(名家)
1 資業→藤原資業の系図
1-A1 実政→藤原実政~有成の系図
1-A2 政業→藤原政業の系図
2 実綱→藤原実綱の系図
2-A1 有綱→藤原有綱~信重の系図
2-A2 資綱→藤原資綱の系図
2-B 有俊→藤原有俊の系図
2-C 有定→藤原有定の系図
3 有信→藤原有信の系図
3-A 宗光→藤原宗光の系図
3-B 範綱・資光→藤原範綱・資光の系図
4 実光→藤原実光の系図
4-A1 資憲→藤原資憲~快成の系図
藤原氏北家・魚名流

1 魚名→藤原魚名の系図
2 鷹取・鷲取→藤原鷲取・鷹取の系図
3 藤嗣→藤原藤嗣の系図
4 高房→藤原高房の系図
4-A 智泉→藤原智泉の系図
5 山蔭→藤原山蔭の系図
5-A1 有頼→藤原有頼~忠輔の系図
5-A2 相任→藤原相任~国重の系図
5-B1 公利→藤原公利・守義の系図
5-B2 永頼→藤原永頼の系図
5-C1 兼三→藤原兼三の系図
5-C2 国幹→藤原国幹の系図
5-C3 為忠→藤原為忠の系図
6 中正→藤原中正の系図
7 安親→藤原安親の系図
7-A 清通→藤原清通の系図
7-B 季随→藤原季随の系図
7-C 守仁・兼清→藤原守仁・兼清の系図
藤原氏北家・貞直流
1 貞直→藤原貞直~親明の系図
1-A1 孝直→藤原孝直~守貞の系図
1-A2 重孝→藤原重孝・重基の系図
1-A3 重俊→藤原重俊の系図
6 親光→藤原親光の系図
藤原氏北家・時長流
1 時長→藤原時長・利仁の系図
藤原氏北家・末茂流

1 末茂→藤原末茂の系図
2 総継→藤原総継の系図
3 直道→藤原直道の系図
4 連茂→藤原連茂~頼任の系図
8 隆経→藤原隆経の系図
9 顕季→藤原顕季の系図
9-A1 長実→藤原長実の系図
9-A2 顕盛→藤原顕盛の系図
9-A3 長輔→藤原長輔の系図
9-B1 顕輔→六条顕輔の系図
9-B2 重家→六条重家の系図
9-B3 経家→六条経家の系図
9-B4 顕家→九条顕家の系図
10 家保→藤原家保の系図
11 家成→藤原家成の系図
12 成親→藤原成親の系図
四条家(羽林家)
山科家(羽林家)
1 実教→山科実教の系図
2 教成→山科教成~資行の系図
藤原氏北家・藤成流
1 藤成→藤原藤成〜村雄の系図
4 秀郷→藤原秀郷の系図
5 千常→藤原千常~公光の系図
藤原氏南家

1 武智麿→藤原武智麿の系図
1-A1 豊成→藤原豊成・継縄の系図
1-A2 良因→藤原良因・長道の系図
1-A3 乙縄→藤原乙縄の系図
1-A4 乙叡・真葛→藤原乙叡・真葛の系図
1-A5 助継→藤原助継の系図
1-B 仲麿→藤原仲麿の系図
2 巨勢麿→藤原巨勢麿の系図
2-A 弓主・今河→藤原弓主・今河の系図
2-B 広河・伊勢人→藤原広河・伊勢人の系図
3 黒麿→藤原黒麿・春継の系図
5 良尚→藤原良尚・菅根の系図
7 元方→藤原元方の系図
8 懐忠→藤原懐忠の系図
9 令尹→藤原令尹・成尹の系図
10-A 公経・成経→藤原公経・成経の系図
11 成家→藤原成家・忠興の系図
13 懐遠→藤原懐遠~経尹の系図
16 懐広→藤原懐広の系図
藤原氏南家・乙麿流

1 乙麿→藤原乙麿の系図
2 是公→藤原是公の系図
3 雄友→藤原雄友・弟河の系図
5 高扶→藤原高扶~維幾の系図
藤原氏南家・真作流

1 真作→藤原真作の系図
1-A1 村田→藤原村田・富士麿の系図
1-A2 興世→藤原興世の系図
1-A3 敏行→藤原敏行の系図
1-B1 百城・三成→藤原百城・三成の系図
1-B2 岳雄→藤原岳雄の系図
2 三守→藤原三守の系図
2-A1 有統→藤原有統の系図
2-A2 諸房→藤原諸房の系図
2-B 有方→藤原有方の系図
3 有貞→藤原有貞の系図
4 経邦→藤原経邦の系図
4-A1 治方→藤原治方~元尹の系図
4-A2 寧親→藤原寧親の系図
4-B1 興方→藤原興方~師長の系図
4-B2 登任→藤原登任の系図
5 保方→藤原保方・棟利の系図
6-A 方正・方隆→藤原方正・方隆の系図
7 安隆→藤原安隆~清兼の系図
13 実清→藤原実清の系図
藤原氏南家・貞嗣流

1 貞嗣→藤原貞嗣の系図
1-A 吉備・高岑→藤原吉備・高岑の系図
1-B1 岑人→藤原岑人~明通の系図
1-B2 親経→藤原親経の系図
2 高仁→藤原高仁~道明の系図
4-A 尹甫・尹忠・尹風→藤原尹甫・尹忠・尹風の系図
6 永頼→藤原永頼の系図
6-A 信通→藤原信通の系図
6-B1 永信→藤原永信・永業の系図
6-B2 季永→藤原季永・清高の系図
6-B3 仲実→藤原仲実の系図
6-B4 高佐→藤原高佐の系図
7 能通→藤原能通・実範の系図
8-A1 成季→藤原成季~永範の系図
8-A2 孝範→藤原孝範の系図

9 季綱→藤原季綱の系図
9-A 尹通→藤原尹通の系図
9-B1 実兼→藤原実兼・通憲の系図
9-B2 俊憲→藤原俊憲の系図
9-B3 貞憲→藤原貞憲の系図
9-B4 成範→藤原成範の系図
9-B5 脩範→藤原脩範の系図
9-B6 澄憲→澄憲の系図
10 友実→藤原友実・能兼の系図
12 範兼→藤原範兼の系図
13 範光→藤原範光の系図
14 範朝→藤原範朝の系図
藪家(羽林家)
1 範季→高倉範季の系図
1-A 範資・範弘→高倉範資・範弘の系図
2 範茂→高倉範茂の系図
3 範継→高倉範継~教遠の系図
藤原氏式家

1 宇合→藤原宇合の系図
1-A 良継→藤原良継の系図
1-B1 清成→藤原清成・種継の系図
1-B2 安継→藤原安継の系図
1-B3 山人・藤生・世嗣→藤原山人~佐世・藤生・世嗣の系図
1-B4 文貞→藤原文貞の系図
1-C 綱手→藤原綱手の系図
1-D1 百川→藤原百川・緒嗣の系図
1-D2 春津→藤原春津の系図
2 蔵下麿→藤原蔵下麿の系図
2-A 網主→藤原網主の系図
2-B1 綱継→藤原綱継・吉野の系図
2-B2 近主→藤原近主~仲実の系図
2-B3 邦忠→藤原邦忠の系図
3 縄主→藤原縄主・貞本の系図

5 正峯→藤原正峯~敦信の系図
10 明衡→藤原明衡の系図
10-A1 敦基→藤原敦基の系図
10-A2 令明→藤原令明の系図
11 敦光→藤原敦光の系図
11-A 有光→藤原有光の系図
11-B 長光→藤原長光の系図
12 成光→藤原成光の系図
藤原氏京家

2 浜成
2-A 臣継・大継→藤原臣継・大継の系図
2-B 承之・豊彦→藤原承之・豊彦の系図
3 継彦→藤原継彦の系図
源氏の系図
嵯峨源氏
1-A 信・弘→源信・弘の系図
1-B 常・明→源常・明の系図
1-C 定→源定の系図
1-D 生・澄・勤・勝・啓→源生・澄・勤・勝・啓の系図
2 融→源融~宛の系図
文徳源氏
1-A 定有・行有・載有→惟彦親王・源定有・行有・載有の系図
光孝源氏

1-A1 近善→源近善~清敏の系図
1-A2 奉職・政職→源奉職・政職の系図
1-B 是貞親王・旧鑑・是恒・貞恒・是茂・香泉・友貞→是貞親王・源旧鑑・是恒・貞恒・是茂・香泉・友貞の系図
1-C1 国紀→源国紀・公忠の系図
1-C2 信明→源信明の系図
1-C3 信孝→源信孝の系図
1-C4 通理・国盛→源通理・国盛の系図
2-A 清平→源清平の系図
宇多源氏
2 敦実親王→敦実親王の系図
2-A1 重信→源重信の系図
2-A2 道方→源道方の系図
2-A3 経信→源経信の系図
2-A4 俊頼→源俊頼の系図
4 時中→源時中の系図
4-A1 経相→源経相~範基の系図
4-B1 朝任→源朝任の系図
4-B2 朝実→源朝実の系図
5 済政→源済政・資通の系図
7 政長→源政長の系図
8 有賢→源有賢の系図
9 資賢→源資賢の系図
五辻家(半家)
1 時方→源時方~仲棟の系図
5 仲親→源仲親の系図
5-A1 仲康→源仲康~仲朝の系図
6 光遠→源光遠の系図
醍醐源氏
1-A1 代明親王→代明親王の系図
1-A2 重光→源重光の系図
1-B1 有明親王→有明親王・源守清の系図
1-B2 高雅→源高雅の系図
1-B3 行任→源行任・高房の系図
1-B4 清実→源清実の系図
1-C1 盛明親王→盛明親王~源道成の系図
1-C2 兼長→源兼長~俊兼の系図
1-C3 季兼→源季兼~兼教の系図
醍醐源氏・高明流

2 高明→源高明の系図
2-A1 忠賢→源忠賢~長季の系図
2-A2 盛長→源盛長・盛家の系図
2-A3 盛定→源盛定の系図
2-A4 盛邦→源盛邦の系図
2-B 経房→源経房の系図
村上源氏
1-A1 為平親王→為平親王の系図
1-A2 顕定→源顕定の系図
2 具平親王→具平親王の系図
3 師房→源師房の系図
3-A1 俊房→源俊房の系図
3-A2 師頼→源師頼の系図
3-A3 師時→源師時の系図
3-A4 師光→源師光の系図
3-B 師忠→源師忠の系図
3-C 広綱→源広綱の系図
4 顕房→源顕房の系図
4-A 顕仲→源顕仲の系図
4-B 雅俊→源雅俊の系図
4-C1 国信→源国信の系図
4-C2 信時→源信時・顕信の系図
4-D1 信雅→源信雅・雅仲の系図
4-D2 有雅→源有雅の系図
4-E1 雅兼→源雅兼の系図
4-E2 雅綱→源雅綱の系図
4-E3 雅頼→源雅頼の系図
4-E4 定房→源定房の系図
4-E5 兼忠→源兼忠の系図
4-E6 定忠→源定忠・師季の系図
久我家(清華家)
平氏の系図
桓武平氏
1-A 万多親王孫・仲野親王孫→葛原親王・万多親王・仲野親王の系図
3 高棟王→高棟王・平惟範の系図
5 時望→平時望・真材の系図
7 親信→平親信の系図
7-A 重義→平重義の系図
9 範国→平範国~知信の系図
9-A1 時信→平時信の系図
9-A2 親宗→平親宗・範国の系図
10 信範→平信範・信基の系図
10-A 信国・信実→平信国・信実の系図
文徳平氏
4 寧幹→惟彦親王・源定有・行有・載有の系図
光孝平氏
3 式瞻王・興我王・忠望王→式瞻王・興我王・忠望王の系図
公卿の一覧
公卿になった人物ついては、『公卿補任』をもとに就任日順に順次まとめています。