このページでは、内藤氏(藤原氏北家・藤成流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。
内藤氏(日向国延岡藩主)の略系図
1 行俊→内藤行俊~家長の系図
14-A 直政→内藤直政~政守・章政~政勝の系図
15 政長→内藤政長の系図
16 忠興→内藤忠興~義稠の系図
20 政樹→内藤政樹~政挙の系図
内藤行俊~家長の系図
内藤行俊
祖父 頼清・父 頼俊→藤原秀郷の系図
内藤惟季(以下、『系図纂要』による。)
内藤義清(よしきよ)【?-1537】
内藤氏の確実な初代。松平信忠・清康に仕えた。
子 忠郷・孫 忠政→内藤忠郷・忠政の系図
孫 忠村→内藤忠村・忠次・忠清~忠正の系図
孫 正成→内藤正成~忠俊・正成・正信~正殷の系図
子の夫 酒井重忠→酒井広親~重忠の系図
子の夫 石川数正→石川親康~清兼・康正~三長の系図
内藤清長(きよなが)
子 信成・孫 信広→内藤信成・信広~信盛の系図
孫 信正→内藤信正・信照の系図
内藤家長(いえなが)【1546-1600】
上総国佐貫藩主。母は『寛政重修諸家譜』による。関ケ原の戦いの前に、鳥居元忠らと伏見城を守って自刃した。
子 政長→内藤政長の系図
孫 忠興→内藤忠興~義稠の系図
孫 政晴→内藤政晴~政苗の系図
子 元長(もとなが)【1585-1600】
父とともに伏見城を守って戦死した。
子の妻 本多重次の娘
子の妻の父 本多重次→本多信正~成重の系図
孫 元長の娘(『寛政重修諸家譜』による。)
子 直政・孫 真政・章政→内藤直政~政守・章政~政勝の系図
子の夫 内藤清次→内藤清成~重頼の系図
子の夫 石野氏置→赤松範資~石野氏置の系図
孫 氏照→石野氏照~赤松範善の系図
内藤直政~政守・章政~政勝の系図
内藤直政(なおまさ)【?-1635】(以下、『寛政重修諸家譜』による。)
実は松平直勝の子。
祖父 清長・父 家長→内藤行俊~家長の系図
妻 戸田直次の娘
妻の父 戸田直次→戸田直秀~直利の系図
子の夫 荒川重勝→荒川重勝の系図
子の夫 鵜殿長能→鵜殿長能の系図
内藤真政(さねまさ)【?-1684】
内藤重政(しげまさ)【?-1702】
子 榊原職芳〔養父:榊原職常〕→榊原職芳の系図
子の夫 山村良起→山村良起の系図
内藤政賢(まさかた)【?-1697】
内藤政矩(まさのり)【1691-1742】
妻 森延竜の娘
妻の父 森延竜→森延竜の系図
内藤政利(まさとし)【1716-1762】
実は内藤正芳(→内藤正貞~正博の系図)の子。
妻 松平光寛の娘
妻の父 松平光寛→松平光寛の系図
子 正範〔養父:内藤正雄〕→内藤正貞~正博の系図
内藤政朗(まさあきら)【1742-?】
妻 内藤清勝の娘
妻の父 内藤清勝→内藤清勝の系図
内藤政守(まさもり)【1765-?】
実は米津田員(→米津田員の系図)の子。
妻 内藤政朗の娘
実は望月常観(→望月常観の系図)の娘。
内藤章政(あきまさ)【1624-1664】
妻 鳥居忠頼の娘
妻の父 鳥居忠頼→鳥居忠頼~忠容の系図
妻 打越光種の娘
妻の父 打越光種→打越光種の系図
内藤信政(のぶまさ)/章重(あきしげ)【1661-1747】
内藤政植(まさたね)【1693-1757】
実は上田定時の子。
妻 山岡景保の娘
妻の父 山岡景保→山岡景保の系図
子の夫 奥谷直通→奥谷直通の系図
内藤政能(まさよし)【1737-?】
妻 片山貞啓の娘
実は黒沢氏の娘。
妻の父 片山貞啓→片山貞啓の系図
夫 萩原利明→萩原利明の系図
妻 細井戸為親の娘
妻の父 細井戸為親→細井戸為親の系図
夫 平野勝彭→平野勝彭の系図
子の夫 松井信成→松井信成の系図
内藤政勝(まさかつ)【1769-?】
妻 本間高広の娘
妻の父 本間高広→本間高広の系図
内藤政長の系図
内藤政長(まさなが)【1568-1634】
佐貫藩主・陸奥国平藩主。徳川家康に仕え、会津攻めなどに加わった。
祖父 清長・父 家長→内藤行俊~家長の系図
妻 三宅康貞の娘
妻の父 三宅康貞→三宅康貞の系図
子 忠興・孫 義概→内藤忠興~義稠の系図
孫 遠山政亮→遠山政亮~内藤政業の系図
子 政次(まさつぐ)【1597-1619】
子 政重(まさしげ)【1614-1633】
孫 英貞(『寛政重修諸家譜』による。)
妻 唐橋家の娘
子 政晴・孫 政親→内藤政晴~政苗の系図
子の夫 保科正之→保科正之・正経の系図
子の夫 伊東祐豊→伊東祐豊~祐真の系図
子の夫 土方雄重→土方雄重の系図
子の夫 西尾嘉教→西尾嘉教の系図
子の夫 横山興知→横山興知の系図
子の夫 平岡頼資→平岡頼資の系図
子の夫 松平定房→松平定房・定時の系図
子の夫 蒲生忠知→蒲生忠知の系図
子の夫 諏訪頼郷→諏訪頼郷の系図
内藤忠興~義稠の系図
内藤忠興(ただおき)/忠長【1592-1674】
平藩主。
祖父 家長→内藤行俊~家長の系図
父 政長→内藤政長の系図
祖父 三宅康貞→三宅康貞の系図
妻 酒井家次の娘
妻の父 酒井家次→酒井家次の系図
子の夫 本堂栄親→本堂栄親の系図
子の夫 土方雄次→土方雄次の系図
妻 小山田氏
子 美興(よしおき)【1621-1649】
孫 美興の娘〔養父:内藤忠興〕
子 遠山政亮・孫 政徳→遠山政亮~内藤政業の系図
子の夫 堀直景→堀直之・直景の系図
孫 直良→堀直良~直喜の系図
孫 直行→堀直行~直久の系図
子の夫 諏訪忠晴→諏訪忠晴の系図
内藤義概(よしむね)/頼長(よりなが)/義泰(よしやす)/風虎(ふうこ)【1619-1685】
平藩主。母は『寛政重修諸家譜』による。俳諧や和歌を好んだ。
妻 松平忠国の娘
妻の父 松平忠国→松平忠国の系図
子 義邦
母は『寛政重修諸家譜』による。
子 義英(よしひで)【1655-1733】
孫 政樹〔養父:内藤義稠〕→内藤政樹~政挙の系図
孫 松平信政〔養父:松平信周〕→松平信重~信寅の系図
孫の夫 松平信岑→松平信庸・信岑・庸倫・庸孝の系図
孫の夫 松平頼永→松平頼永~頼策の系図
子の夫 小出英安→小出英安の系図
子の夫 岡部長泰→岡部長泰・長敬の系図
妻 三条実秀の娘
妻の父 三条実秀→三条実秀~公充の系図
子の夫 平岡頼重→平岡頼重の系図
内藤義孝(よしたか)【1668-1712】
平藩主。母は『寛政重修諸家譜』による。
妻 土屋政直の娘
妻の父 土屋政直→土屋政直の系図
子 義覚(よしあきら)【1697-1718】
母は『寛政重修諸家譜』による。
子の夫 松平信岑→松平信庸・信岑・庸倫・庸孝の系図
内藤義稠(よししげ)【1699-1718】
平藩主。母は『寛政重修諸家譜』による。
子 政樹・孫 政陽→内藤政樹~政挙の系図
内藤政樹~政挙の系図
内藤政樹(まさき)【1703-1766】
平藩主・日向国延岡藩主。実は内藤義英(→内藤忠興~義稠の系図)の子。
祖父 義孝・父 義稠→内藤忠興~義稠の系図
子 政尭(まさちか)【1736-1754】
子の夫 三浦明次→三浦明敬~明次の系図
子の夫 小出有相→小出有相の系図
内藤政陽(まさあき)【1739-1781】
延岡藩主。実は内藤政里(→内藤政晴~政苗の系図)の子。
妻 岡部長著の娘
妻の父 岡部長著→岡部長著~長備の系図
子 政韶〔養父:内藤政脩〕
子 政峻〔養父:内藤学文〕→内藤学文~文成の系図
内藤政脩(まさのぶ)【1752-1805】
延岡藩主。実は徳川宗勝(→徳川宗勝の系図)の子。
子 政和〔養父:内藤政韶〕
内藤政韶(まさつぐ)【1776-1802】
延岡藩主。実は内藤政陽の子。
子 政順〔養父:内藤政和〕
子の夫 牧野以成→牧野以成の系図
子の夫 松平直寛→松平近明~直巳の系図
子の夫 藤堂高秭→藤堂高朶~高邦の系図
内藤政和(まさとも)【1787-1806】
延岡藩主。実は内藤政脩の子。
内藤政順(まさより)【1798-1834】
延岡藩主。実は内藤政韶の子。
妻 井伊直中の娘
妻の父 井伊直中→井伊直中~直憲の系図
内藤政義(まさよし)【1820-1888】(以下、『内藤家譜(日向延岡)』による。)
延岡藩主。実は井伊直中(→井伊直中~直憲の系図)の子。
妻 溝口豊子
溝口直諒(→溝口直諒の系図)の娘。
妻 立花長寿
立花鑑賢(→立花鑑賢の系図)の娘。
妻 荒川氏
子 松蔵(『華族系譜』による。)
子 政義の娘(『華族系譜』による。)
内藤政挙に嫁ぐ予定であった。
内藤政挙(まさたか)【1852-1927】
延岡藩主。実は太田資始(→太田資言~資美の系図)の子。
妻 内藤信子
内藤政乂(→内藤学文~文成の系図)の娘。
系図について
本サイトの系図は、『尊卑分脈』、『本朝皇胤紹運録』、『系図纂要』、『寛政重修諸家譜』、東京大学史料編纂所のホームページのデータベースで公開されている家譜及び宮内庁のホームページの書陵部所蔵資料目録・画像公開システムで公開されている華族系譜を参照し、各種辞典類等も参考にして作成しています。
あくまで『尊卑分脈』等に参考に作成した結果に過ぎませんので、本サイトに掲げた系図が正しいと主張するものではありません。
系図はおおよそ次の方針で作成しています。
- 系図に描画する人物の範囲について
上記のとおり、系図は直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。
下限は『系図纂要』・『寛政重修諸家譜』に掲載された最後の世代を基本としています。 - 人物の表示の区別について
系図では、次の通り背景色を区別しています。
(オレンジ)……天皇
(緑)……『公卿補任』に掲載される大宝元年3月21日以降の公卿
(黄)……江戸時代の将軍・藩主
(水色)……その他男性
(ピンク)……その他女性 - 養子・猶子について
両者を厳格に区別して表記するには力が全く及びませんので、一律「養子」「養父」「養母」と表記しています。
養子は、『尊卑分脈』等で線で繋がれて養子となる人物が表記されている場合、系図にも表示し、二重線で繋いでいます。
一方、『尊卑分脈』等で養子関係が人物の傍らに付記されている場合は、系図内には表示しませんでしたが、別途注記しています。
なお、正室以外との間の子が正室の養子となった場合、系図では実父母との関係のみを表示しています。 - 正室・側室等について
これらを厳格に区別して表記することも、力が及びませんので、「妻」「夫」と表記しています。 - 『尊卑分脈』を基本とした範囲について
『尊卑分脈』に掲載された氏族は、まずは『尊卑分脈』を基本に系図を作成し、それに拠らない部分との境界となる親子関係は赤線で表示しています。