このページでは、藤原氏北家・為光流の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。
藤原氏北家・為光流の略系図

2 公信→藤原公信~伊信の系図
6 親通→藤原親通の系図
藤原為光の系図
藤原為光(ためみつ)【942-992】
太政大臣。
祖父 忠平→藤原忠平の系図
父 師輔→藤原師輔の系図
祖父 醍醐天皇→醍醐天皇・朱雀天皇の系図
妻 藤原敦敏の娘
妻の父 藤原敦敏→藤原実頼の系図
子 誠信(さねのぶ)【964-1001】
参議。弟斉信が先に昇進したことを恨んで亡くなったとされる。
子 斉信→藤原斉信の系図
子 忯子→冷泉天皇・花山天皇の系図
妻 藤原伊尹の娘
妻の父 藤原伊尹→藤原伊尹・義孝の系図
子 道信(みちのぶ)【972-994】〔養父:藤原兼家(→藤原兼家の系図)〕
歌にすぐれたが、若くして亡くなった。
子の妻 藤原遠量の娘
子の妻の父 藤原遠量→藤原遠量・忠君・遠度・遠基の系図
子 公信・孫 保家→藤原公信~伊信の系図
子 尋覚/尋光
子 儼子→藤原道長の系図
子の夫 藤原義懐→藤原伊尹・義孝の系図
子の夫 源雅信→源雅信の系図
子の夫 藤原隆家→藤原隆家の系図
孫 季定→藤原季定の系図
藤原斉信の系図
藤原斉信(なりのぶ・ただのぶ)【967-1035】〔養子:藤原公信(→藤原公信~伊信の系図)〕
大納言。政務に明るく、一条朝で四納言の一人と称された。
祖父 師輔→藤原師輔の系図
父 為光→藤原為光の系図
祖父 藤原敦敏→藤原実頼の系図
子 経任→藤原懐平の系図
実は藤原懐平の子。養父は藤原実資(→藤原斉敏の系図)とも。
子 斉長/済長
実は藤原為任(→藤原済時の系図)の子。
子の妻 源道成の娘
子の妻の父 源道成→盛明親王~源道成の系図
孫 宣基
孫の妻 藤原共方の娘
孫の妻の父 藤原共方→藤原連茂~頼任の系図
孫 斉尊/斉朝
子の夫 源頼清→源頼清の系図
子の夫 源定宗→源定宗の系図
子の夫 藤原宗家→藤原信家の系図
子の夫 藤原長家→藤原長家・忠家の系図
藤原公信~伊信の系図
藤原公信【977-1026】〔養父:藤原斉信(→藤原斉信の系図)〕
権中納言。
祖父 師輔→藤原師輔の系図
父 為光→藤原為光の系図
祖父 藤原伊尹→藤原伊尹・義孝の系図
妻 藤原正光の娘
妻の父 藤原正光→藤原朝光・正光の系図
孫 頼尊
母は藤原経通(→藤原経通の系図)の娘とも。
妻 藤原泰憲の娘
妻の父 藤原泰憲→藤原泰通の系図
妻 藤原泰通の娘
妻の父 藤原泰通→藤原泰通の系図
妻 有慶の娘
妻の父 有慶→藤原有国の系図
子の夫 源良宗→源経房の系図
藤原保家【?-1064】
子の夫 藤原宗実→藤原頼宗の系図
孫 円範
父は藤原保家とも。
藤原公基【1022-1075】
妻 藤原範永の娘
妻の父 藤原範永→藤原範永の系図
子 伊家【1048-1084】
藤原伊信
子 親通→藤原親通の系図
藤原親通の系図
藤原親通
祖父 公基・父 伊信→藤原公信~伊信の系図
孫の夫 平重盛→平重盛の系図
曾孫 親長/長親
親頼孫 宣親/経親
親頼孫 忠能/静観
曾孫 邦俊→藤原資憲~快成の系図
実は藤原邦良(→藤原邦忠の系図)の子。養父は藤原基定とも。
曾孫 邦良〔養父:藤原仲職〕→藤原邦忠の系図