久我家(村上源氏)の系図

系図のメモ帳
スポンサーリンク

 このページでは、久我家(村上源氏)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。

スポンサーリンク

久我家(清華家)の略系図

久我家の略系図

1 雅実源雅実・雅定の系図
3 雅通源雅通の系図
3-A 通資唐橋通資の系図

4 通親源通親の系図
4-A1 通具堀川通具~基具の系図
4-A2 具守堀川具守の系図
4-B1 定通土御門定通・顕定の系図
4-B2 定実土御門定実の系図

5 通光久我通光の系図
6 通忠久我通忠~通雄の系図
9 長通久我長通~清通の系図
14 通博久我通博~通言の系図
17 晴通久我晴通~敦通の系図
20 通世久我通世~通名の系図
25 通誠久我通誠~通兄の系図
28 信通久我信通~通久の系図

スポンサーリンク

源雅実・雅定の系図

源雅実・雅定の系図

  源雅実(まさざね)【1059-1127】
 太政大臣。久我家の祖。源氏で初めて太政大臣になった。

祖父 師房源師房の系図
 顕房源顕房の系図
祖父 源隆俊源隆国の系図

 藤原師子
 藤原師仲(→藤原行成の系図)の娘。堀河天皇の乳母。
 顕通(あきみち)【1081-1122】
 権大納言。
子の妻 源能俊の娘
子の妻の父 源能俊源俊明の系図
 雅通源雅通の系図

 明雲(みょううん)【1115-1183】
 天台座主。法住寺合戦の際に流れ矢で亡くなった。
孫の夫 藤原親隆藤原親隆の系図

 藤原経生の娘
妻の父 藤原経生藤原文貞の系図


  源雅定(まささだ)【1094-1162】〔養子:源顕定・定遍(→源雅俊の系図)、源雅綱(→源雅綱の系図)、雅慶(→源国信の系図)〕
 右大臣。母は田上二郎の娘とも。中院入道右府と号した。
 藤原顕季の娘
妻の父 藤原顕季藤原顕季の系図

 雅通源雅通の系図
 通親源通親の系図
 唐橋通資唐橋通資の系図

 定房源定房の系図
 実は源雅兼の子。

スポンサーリンク

源雅通の系図

源雅通の系図

  源雅通(まさみち)【1118-1175】〔養子:藤原親頼(→藤原顕頼の系図)〕
 内大臣。実は源顕通(→源雅実・雅定の系図)の子。

祖父 雅実 雅定源雅実・雅定の系図

 藤原長信の娘
 美福門院や八条院に仕えた。
妻の父 藤原長信藤原師信の系図
 通親源通親の系図
 堀川通具堀川通具~基具の系図
 久我通光久我通光の系図
 土御門定通土御門定通・顕定の系図
 中院通方中院通方の系図

 唐橋通資唐橋通資の系図
 通望/通定
 雅縁(がえん)【1138-1223】
 源氏の出身ながら興福寺別当を四度務めた。

 藤原家保の娘
妻の父 藤原家保藤原家保の系図
子の夫 藤原実守藤原公衡藤原実守・実印・実快の系図

唐橋通資の系図

唐橋通資の系図

  唐橋通資【?-1205】
 権大納言。

祖父 雅定源雅実・雅定の系図
 雅通源雅通の系図
祖父 藤原長信藤原師信の系図

 藤原長輔の娘
妻の父 藤原長輔藤原長輔の系図
 雅親(まさちか)【1180-1249】
 大納言。
子の妻 坊門信清の娘
子の妻の父 坊門信清坊門信清の系図

 通頼/通嗣
曾孫 能子
 実は藤原宗保の娘。

 静雅
 父は唐橋通時とも。
孫の夫 土御門顕定土御門定通・顕定の系図
曾孫 定実土御門定実の系図

 雅清【1182-1230】
 参議。
 通時
子の妻 北条義時の娘
子の妻の父 北条義時北条義時の系図
子の妻の夫 藤原実雅一条通重・能保の系図
 通清/雅世/雅視
曾孫 具忠/雅教

孫の夫 久我通忠久我通忠~通雄の系図

 源俊光の娘
 守通〔養父:藤原実守(→藤原実守・実印・実快の系図)〕

 藤原実清の娘
妻の父 藤原実清藤原長輔の系図

子の夫 惟明親王高倉天皇・安徳天皇の系図

スポンサーリンク

源通親の系図

源通親の系図

  源通親(みちちか)【1149-1202】〔養子:親宝、聖顕、定誉〕
 内大臣。建久七年の政変で九条兼実を失脚させた。曹洞宗の祖道元の父ともされる。

祖父 雅定源雅実・雅定の系図
 雅通源雅通の系図
祖父 藤原長信藤原師信の系図

 花山院忠雅の娘
妻の父 花山院忠雅花山院忠雅・兼雅の系図
 通宗(みちむね)【1168-1198】〔養子:土御門定通(→土御門定通・顕定の系図)〕
 参議。土御門宰相中将と号した。後嵯峨天皇の外祖父となり、左大臣正一位を贈られた。
子の妻 水無瀬親信の娘
子の妻の父 水無瀬親信水無瀬親信の系図

 顕任/師信
曾孫 仁誉〔養父:堀川通具(→堀川通具~基具の系図)〕

 親宝〔養父:源通親〕
曾孫 聖顕〔養父:源通親〕
曾孫 円顕〔養父:土御門定通(→土御門定通・顕定の系図)〕

 通子土御門天皇の系図
曾孫 後嵯峨天皇後嵯峨天皇の系図

 平教盛の娘
妻の父 平教盛平経盛・教盛・頼盛の系図
 堀川通具 具実堀川通具~基具の系図

 藤原範子能円の系図
 藤原範兼(→藤原範兼の系図)の娘。
 久我通光久我通光の系図
 通忠久我通忠~通雄の系図
 六条通有六条通有~有定の系図

 土御門定通 顕定土御門定通・顕定の系図
 中院通方中院通方の系図
 通成中院通成~通冬の系図

 在子後鳥羽天皇の系図
 土御門天皇土御門天皇の系図

 通行/通継【1202-1270】
 権大納言。
子の妻 源師季の娘
子の妻の父 源師季源定忠・師季の系図
 通持【1232-1276】
 参議。
曾孫 通尚/時通【1263-?】
 参議。小坪三位と号した。
曾孫 通宣久我通忠~通雄の系図
 父は久我通基とも。

子の妻 良性の娘
子の妻の父 良性粟田口忠良の系図

 証空(しょうくう)【1177-1247】
 父は源親顕、源親季とも。通親は養父とも。法然の弟子。浄土宗西山派の祖。
 親子(ちかこ・しんし)
 後嵯峨天皇の乳母。

 定誉〔養父:源通親〕
 父は雅縁(→源雅通の系図)とも。

堀川通具~基具の系図

堀川通具~基具の系図

  堀川通具(みちとも)【1171-1227】〔養子:仁誉(→源通親の系図)、源雅具(→源兼忠の系図)〕
 大納言。『新古今和歌集』の撰者となった。

祖父 雅通源雅通の系図
 通親源通親の系図
祖父 平教盛平経盛・教盛・頼盛の系図

 藤原俊成の娘
 実は藤原盛頼(→藤原家成の系図)の子。歌人。
妻の父 藤原俊成藤原俊成の系図
 具定【1200-1236】
 正三位。
 俊定
孫の妻 藤原為綱の娘
孫の妻の父 藤原為綱藤原隆範の系図

曾孫 基定〔養父:堀川基具〕

 藤原信子
 能円(→能円の系図)の娘。
 一条能保一条通重・能保の系図

 平通盛の娘
妻の父 平通盛平経盛・教盛・頼盛の系図

孫の夫 宗尊親王後嵯峨天皇の系図


  堀川具実(ともざね)【1203-1277】〔養子:隆承(→澄憲の系図)、堀川基子(→後宇多天皇の系図)〕
 内大臣。
 阿野公佐の娘
妻の父 阿野公佐阿野公佐~公廉の系図

 道源
 父は堀川基具とも。


  堀川基具(もととも)【1232-1297】〔養子:顕昭(→藤原範朝の系図)、源基定〕
 太政大臣。
 平惟忠の娘
妻の父 平惟忠平惟忠・平有親の系図
 具守堀川具守の系図

 亀谷基俊【1261-1319】
 権大納言。
 基明【?-1319】
 正三位。
曾孫 基雅
 父は亀谷基俊とも。
基明孫 具顕久我通忠~通雄の系図
 実は愛宕長具の子。

孫の夫 洞院公賢洞院公賢の系図

 道源
 父は堀川具実とも。

堀川具守の系図

堀川具守の系図

  堀川具守(とももり)【1249-1316】〔養子:覚守(→澄憲の系図)、堀川具親〕
 内大臣。

祖父 具実 基具堀川通具~基具の系図
祖父 平惟忠平惟忠・平有親の系図

 坊城経俊の娘
妻の父 坊城経俊坊城経俊・俊定の系図

 平親継の娘
妻の父 平親継平惟忠・平有親の系図
 基子後宇多天皇の系図
 後二条天皇後二条天皇の系図

 具俊【1273-1303】
 権中納言。
子の妻 御子左為雄の娘
子の妻の父 御子左為雄御子左為氏の系図
 具親【1294-?】〔養父:堀川具守〕
 内大臣。
曾孫 具雅【1320-?】
 参議。
曾孫 具孝/具貫【1327-?】
 権中納言。
曾孫 具信【1332-1356】
 参議。
具信孫 具言〔養父:堀川具親〕

曾孫 具言【?-1418】
 権大納言。
具言孫 具雅/具世
 参議。
具言孫 具茂
 参議。

子の妻 源雅相の娘
子の妻の父 源雅相久我通光の系図
曾孫の夫 後醍醐天皇後醍醐天皇の系図

子の妻 一条能基の娘
子の妻の父 一条能基一条高能の系図
 顕基【1292-?】
 従三位。

 信助
 父は堀川基具(→堀川通具~基具の系図)とも。
子の夫 今出河公顕西園寺実兼の系図

土御門定通・顕定の系図

土御門定通・顕定の系図

  土御門定通【1188-1247】〔養父:源通宗(→源通親の系図)、養子:円顕(→源通親の系図)、源顕方(→中院通方の系図)〕
 内大臣。後土御門内大臣と号した。

祖父 雅通源雅通の系図
 通親源通親の系図
祖父 藤原範兼藤原範兼の系図

 源成実の娘
妻の父 源成実源朝実の系図

 北条義時の娘
妻の父 北条義時北条義時の系図
 大江親広→大江親広の系図
 顕親【1220-?】
 権中納言。
 顕俊中院通方の系図
 実は源雅方の子。

 顕良
 権大納言。
子の妻 藤原忠子
 藤原忠兼(→楊梅重季~経季の系図)の娘。

 藤原光親の娘
妻の父 藤原光親藤原光親の系図
 定済(じょうさい)【1220-1282】
 東寺長者や醍醐寺座主を務めた。

 源清実の娘
妻の父 源清実源朝実の系図


  土御門顕定(あきさだ)【1215-1283】
 権大納言。母は源清実(→源清実の系図)の娘とも。高野山に入って出家し、高野入道と呼ばれた。
 唐橋雅親の娘
妻の父 唐橋雅親唐橋通資の系図
 定実土御門定実の系図

土御門定実の系図

土御門定実の系図

  土御門定実(さだざね)【1241-1306】
 太政大臣。

祖父 定通 顕定土御門定通・顕定の系図
祖父 唐橋雅親唐橋通資の系図

 平政平の娘
妻の父 平政平→平政平の系図
 雅房【1263-1302】
 大納言。
 雅長【1287-1316】
 権大納言。
曾孫 顕実【1301-1329】
 権大納言。
雅房孫 通房【1318-1345】
 参議。
通房の妻 柳原資明の娘
通房の妻の父 柳原資明柳原資明の系図

雅房孫 定具【1340-1398】
 権大納言。
雅房孫 定長【1410-?】
 参議。
雅房孫 顕親/有通

曾孫 雅海/性海(『系図纂要』による。)

 平時継の娘
妻の父 平時継平惟忠・平有親の系図
 親定【1267-1315】
 権大納言。
 親賢【1297-1350】
 権中納言。
孫の妻 万里小路宣房の娘
孫の妻の父 万里小路宣房万里小路資通~冬房の系図

 葉室定嗣の娘
妻の父 葉室定嗣藤原光親の系図
 葉室頼親葉室季頼~頼藤の系図

 定空【?-1344】

スポンサーリンク

久我通光の系図

久我通光の系図

  久我通光(みちみつ)【1187-1248】
 太政大臣。琵琶の名手。

祖父 雅通源雅通の系図
 通親源通親の系図
祖父 藤原範兼藤原範兼の系図

 葉室宗頼の娘
妻の父 葉室宗頼藤原光頼~葉室資頼の系図
 通平【1203-1226】
 正三位。
子の妻 藤原光親の娘
子の妻の父 藤原光親藤原光親の系図

 藤原範光の娘
妻の父 藤原範光藤原範光の系図
 通忠 通基久我通忠~通雄の系図
 六条通有 有房六条通有~有定の系図
 雅忠【1228-1272】
 大納言。『とはずがたり』の作者である後深草院二条の父とも。
子の妻 源輔通の娘
子の妻の父 源輔通源師光の系図

 雅顕〔養父:源顕方(→中院通方の系図)〕
 父は源通持(→源通親の系図)とも。

 水無瀬親兼の娘
妻の父 水無瀬親兼水無瀬親兼~具隆の系図
 大友親秀→大友親秀の系図

 雅光【1226-1267】
 権中納言。
 雅相
 従三位。
曾孫の夫 堀川具俊堀川具守の系図

 式乾門院御匣(しきけんもんいんのみくしげ)
 歌人。安嘉門院にも仕えた。

 雅世〔養父:久我通忠(→久我通忠~通雄の系図)〕
 権大納言局亀山天皇の系図

孫の夫 中院通重→中院通重の系図
孫の夫 近衛基平近衛基平の系図

スポンサーリンク

久我通忠~通雄の系図

久我通忠~通雄の系図

  久我通忠(みちただ)【1216-1250】〔養子:源雅世(→久我通光の系図)〕
 大納言。

祖父 通親源通親の系図
 通光久我通光の系図
祖父 藤原範光藤原範光の系図

 唐橋通時の娘
妻の父 唐橋通時唐橋通資の系図

 平光盛の娘
妻の父 平光盛平経盛・教盛・頼盛の系図

 愛宕具房(ともふさ)/雅良/雅緒【1238-1289】
 権大納言。
 俊通【1256-1304】
 正三位。
曾孫 具宣〔養父:愛宕俊通〕
 実は愛宕俊長の子。
具房孫 長具【?-1373】
 従三位。父は愛宕長房とも。
長具の妻 寂性の娘
長具の妻の父 寂性藤原信実の系図

具房孫 具顕〔養父:亀谷基雅(→堀川通具~基具の系図)〕
具房孫 忠具
 従三位。

 親玄(しんげん)【?-1322】
 醍醐寺座主。鎌倉に何度か下向した。日記は『親玄僧正日記』。


  久我通基(みちもと)【1240-1308】
 内大臣。後久我内大臣と号した。
 姉小路顕朝の娘
妻の父 姉小路顕朝藤原宗隆の系図
 通村/通材【?-1313】
 従三位。
 通博
 父は久我通嗣とも。

 藤原長兼の娘
妻の父 藤原長兼藤原長方の系図

 通嗣【1278-1353】
 権中納言。
子の妻 大炊御門光氏の娘
子の妻の父 大炊御門光氏大炊御門光能の系図
子の妻の夫 松殿忠冬松殿忠房の系図

 通宣【1296-1352】
 参議。父は源通持(→源通親の系図)とも。


  久我通雄(みちお)【1257-1329】
 太政大臣。中院相国と号した。
 春日仲基の娘
妻の父 春日仲基春日仲基の系図
 長通 通相久我長通~清通の系図

 通定【1311-?】
 権中納言。
子の夫 大宮季衡西園寺公衡~公宗の系図

スポンサーリンク

久我長通~清通の系図

久我長通~清通の系図

  久我長通(ながみち)【1280-1353】
 太政大臣。後中院相国と号した。赤痢で亡くなった。

祖父 通基 通雄久我通忠~通雄の系図
祖父 春日仲基春日仲基の系図

 園基顕の娘
妻の父 園基顕園基氏~基藤の系図

 九条定光の娘
妻の父 九条定光九条定高の系図

 覚雄(かくおう)【?-1369】
 東寺長者。醍醐寺座主。
 乗円
 父は久我通相とも。


  久我通相(みちまさ)【1326-1371】
 太政大臣。千種太政大臣と号した。
 葉室長隆の娘
妻の父 葉室長隆葉室長隆~頼継の系図

 道快/聖快(しょうかい)/快賢
 東寺長者。
 長雅(ちょうが)【?-1410】
 興福寺別当。


  久我具通(ともみち)【1342-1397】
 太政大臣。久世相国と号した。
 徳大寺公清の娘
妻の父 徳大寺公清徳大寺公清~実盛の系図


  久我通宣(みちのぶ)【1373-1433】
 権大納言。
 隆雅
 父は久我具通とも。
 守遍【1412-1472】(『系図纂要』による。)


  久我清通(きよみち)/清尚【1393-1453】
 太政大臣。後久世相国と号した。
 通博 豊通久我通博~通言の系図

スポンサーリンク

久我通博~通言の系図

久我通博~通言の系図

  久我通博(みちひろ)/通行/通尚【1426-1482】
 太政大臣。文庫を放火され、記録や装束を失った。東久世太政大臣と号した。

祖父 通宣 清通久我長通~清通の系図

 橘以盛の娘
妻の父 橘以盛→橘以盛の系図
 嗣通【?-1466】
 権中納言。自殺した。

 益遍【1452-1497】
 尊海(そんかい)【1472-1543】
 和歌や連歌をよくした。
 中院通世〔養父:中院通秀〕→中院通氏~通右の系図
 久世左大夫→久世左大夫の系図
 証厳(『久我家譜』による。)


  久我豊通(とよみち)【1459-1536】
 右大臣。


  久我通言(みちとき・みちこと・みちのぶ)【1487-1543】
 右大臣。
 徳大寺実淳の娘
妻の父 徳大寺実淳徳大寺公有~公胤の系図
 邦通【1507-1531】
 権大納言。
子の夫 西園寺実宣西園寺公藤~公益の系図

 晴通 通堅久我晴通~敦通の系図
 岩倉具尭岩倉具尭~乗具の系図

 徳大寺公維〔養父:徳大寺実規〕→徳大寺実規~公信の系図
 慶子近衛尚通~信尹の系図

スポンサーリンク

久我晴通~敦通の系図

久我晴通~敦通の系図

  久我晴通(はるみち)【1519-1575】
 権大納言。実は近衛尚通(→近衛尚通~信尹の系図)の子。

祖父 豊通 通言久我通博~通言の系図

 武田元光の娘
妻の父 武田元光武田氏信~元明の系図
 等潤(『系図纂要』による。)
 日勝→日勝の系図
 晴通の娘(『系図纂要』による。)
子の夫 近衛前久(『系図纂要』による。)→近衛尚通~信尹の系図

 鴨秀顕の娘
 空辰(『系図纂要』による。)

 源香の娘
妻の父 源香源基の系図
 岩倉具尭 具起岩倉具尭~乗具の系図
 千種有能千種有能~有敬の系図

 五条為学の娘
妻の父 五条為学五条為賢~為経の系図
子の夫 西園寺実益(『系図纂要』による。)→西園寺公藤~公益の系図

子の夫 小倉季藤小倉公種~実躬の系図


  久我通堅(みちかた)/通俊/通興【1541-1575】
 権大納言。
 佐々木氏
子の夫 住吉社務(『系図纂要』による。)

 飛鳥井雅綱の娘
妻の父 飛鳥井雅綱飛鳥井雅綱~雅敦の系図
 通堅の息子(『系図纂要』による。)

 祖秀/捧庵【1570-1631】(以下、『系図纂要』による。)
子の妻 平時常の娘
 下津宗政/宗正
孫の夫 織田信良→織田信良の系図
孫の夫 吉弘統幸天野三休板垣某(『東久世家譜』による。)

 亀谷通尹【1626-1686】(『東久世家譜』による。)
 東久世通廉曾孫 博高東久世通廉~通禧の系図
孫の夫 川勝泰氏(『東久世家譜』による。)

 俊子(『系図纂要』による。)→六条有継~有藤の系図
子の夫 本願寺(『系図纂要』による。)


  久我敦通/吉通/季通【1565-1624】(以下、『系図纂要』による。)
 権大納言。
 久我晴通の娘
 通世 通前久我通世~通名の系図
 梅渓季通梅渓季通~通条の系図

 通前〔養父:久我通世〕→久我通世~通名の系図
 久世通式 通俊久世通式~通晃の系図

スポンサーリンク

久我通世~通名の系図

久我通世~通名の系図

  久我通世【1583-?】

祖父 通堅 敦通久我晴通~敦通の系図
祖父 久我晴通久我晴通~敦通の系図

 梅渓季通 英通梅渓季通~通条の系図


  久我通前【1591-1635】
 権中納言。実は久我敦通(→久我晴通~敦通の系図)の子。
 堀秀治の娘
妻の父 堀秀治→堀秀治の系図
 広通〔養父:久我尭通〕

 東愚堀義正 通前の娘(『久我家譜』による。)
子の夫 千種有能千種有能~有敬の系図
 植松雅永植松雅永~雅言の系図


  久我尭通【1608-1642】


  久我広通(ひろみち)【1626-1674】〔養子:演海(→千種有能~有敬の系図)〕
 右大臣。実は久我通前の子。
 梅子女王
 貞清親王(→貞清親王の系図)の娘。
 通誠〔養父:久我通名〕→久我通誠~通兄の系図
 道恕【1668-1733】

 広通の娘(2人)(『久我家譜』による。)
子の夫 四辻季輔四辻季継~季輔の系図


  久我通名【1647-1723】
 権中納言。
 西園寺公満の娘
妻の父 西園寺公満西園寺実晴~致季の系図
 広幡豊忠〔養父:広幡忠幸〕→広幡忠幸・豊忠の系図
 堀川広益→堀川広益の系図

 通誠 惟通久我通誠~通兄の系図
 通名の娘〔養父:伊達吉村(→伊達吉村の系図)〕
 伊達村胤の妻になった。
子の夫 櫛笥隆兼櫛笥隆胤~隆周の系図
子の夫 三条公兼→三条公兼の系図
子の夫 伊達吉村→伊達吉村の系図
子の夫 高島広行→高島広行の系図
子の夫 牧野忠寿→牧野忠寿の系図

スポンサーリンク

久我通誠~通兄の系図

久我通誠~通兄の系図

  久我通誠(みちとも)/時通/通縁/通規【1660-1719】
 内大臣。実は久我広通(→久我通世~通名の系図)の子。

祖父 広通 通名久我通世~通名の系図

 千種尚子
 千種有維(→千種有能~有敬の系図)の娘。

子の夫 鷹司輔信(『久我家譜』による。)→鷹司房輔~基輝の系図
子の夫 伊達吉村→伊達吉村の系図


  久我惟通(これみち)/輔通【1687-1748】
 右大臣。
 細川具〔養父:細川綱利(→細川綱利の系図)〕
 実は細川利重(→細川利重の系図)の娘。
 一条兼輝の娘
妻の父 一条兼輝一条教輔~道香の系図


  久我通兄(みちえ)【1709-1761】
 右大臣。日記は『通兄公記』。
 敏通(としみち)/俊通【1735-1756】
 権大納言。竹内式部に垂加神道を学んだが、宝暦事件以前に病没した。
 信通 通明久我信通~通久の系図
 中院通維〔養父:中院通枝〕→中院通維~通富の系図
 通兄の息子〔養父:東久世通積〕→東久世通廉~通禧の系図
 通兄の娘(『久我家譜』による。)
子の夫 細川重賢→細川重賢の系図
子の夫 千種有政千種有補~有任の系図
子の夫 酒井忠貫酒井忠与~忠氏の系図

スポンサーリンク

久我信通~通久の系図

久我信通~通久の系図

  久我信通(のぶみち)【1744-1795】
 内大臣。実は広幡長忠(→広幡長忠~忠礼の系図)の子。

祖父 惟通 通兄久我通誠~通兄の系図

 一条真君
 一条道香(→一条教輔~道香の系図)の娘。

子の夫 細川利致→細川利致の系図
子の夫 西洞院信庸西洞院範篤~信愛の系図
子の夫 酒井忠貫酒井忠与~忠氏の系図


  久我通明【1780-1855】〔養子:六条有義(→六条有起~有義の系図)〕
 内大臣。実は中院通維(→中院通維~通富の系図)の子。
 細川就
 細川治年(→細川治年の系図)の娘。
 志通【1810-1818】
 誓円→貞敬親王の系図
 実は貞敬親王の娘。
 通明の娘(『久我家譜』による。)


  久我建通(たけみち)【1815-1903】
 内大臣。実は一条忠良(→一条忠良~実良の系図)の子。和宮降嫁に尽力した。
 鷹司鎮子
 鷹司政通(→鷹司政通~輔政の系図)の娘。
 野宮定美〔養父:野宮定功〕→野宮定晴~定平の系図

 愛宕通旭(みちてる)【1846-1871】〔養父:愛宕通致(→愛宕通福~通致の系図)〕
 明治新政府の方針に不満を抱き、反乱を企てたが捕らえられ、自刃を命じられた。
 通子前田治脩~慶寧の系図
 通暉元通北畠通城建通の息子 建通の娘(『久我家譜』による。)
子の夫 松平茂昭(『久我家譜』による。)→松平宗昌~茂昭の系図


  久我通久(みちつね・みちひさ)【1841-1925】
 権大納言。

スポンサーリンク

系図について

 本サイトの系図は、『尊卑分脈』、『本朝皇胤紹運録』、『系図纂要』、『寛政重修諸家譜』、東京大学史料編纂所のホームページのデータベースで公開されている家譜及び宮内庁のホームページの書陵部所蔵資料目録・画像公開システムで公開されている華族系譜を参照し、各種辞典類等も参考にして作成しています。
 あくまで『尊卑分脈』等に参考に作成した結果に過ぎませんので、本サイトに掲げた系図が正しいと主張するものではありません。

 系図はおおよそ次の方針で作成しています。

  • 系図に描画する人物の範囲について
     上記のとおり、系図は直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。
     下限は『系図纂要』・『寛政重修諸家譜』に掲載された最後の世代を基本としています。
  • 人物の表示の区別について
     系図では、次の通り背景色を区別しています。
     (オレンジ)……天皇
     (緑)……『公卿補任』に掲載される大宝元年3月21日以降の公卿
     (黄)……江戸時代の将軍・藩主
     (水色)……その他男性
     (ピンク)……その他女性
  • 養子・猶子について
     両者を厳格に区別して表記するには力が全く及びませんので、一律「養子」「養父」「養母」と表記しています。
     養子は、『尊卑分脈』等で線で繋がれて養子となる人物が表記されている場合、系図にも表示し、二重線で繋いでいます。
     一方、『尊卑分脈』等で養子関係が人物の傍らに付記されている場合は、系図内には表示しませんでしたが、別途注記しています。
     なお、正室以外との間の子が正室の養子となった場合、系図では実父母との関係のみを表示しています。
  • 正室・側室等について
     これらを厳格に区別して表記することも、力が及びませんので、「妻」「夫」と表記しています。
  • 『尊卑分脈』を基本とした範囲について
     『尊卑分脈』に掲載された氏族は、まずは『尊卑分脈』を基本に系図を作成し、それに拠らない部分との境界となる親子関係は赤線で表示しています。
タイトルとURLをコピーしました