藤原氏北家・伊尹流の系図

系図のメモ帳
スポンサーリンク

 このページでは、藤原氏北家・伊尹流の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。

スポンサーリンク

藤原氏北家・伊尹流の略系図

藤原氏北家・伊尹流の略系図

1 伊尹藤原伊尹・義孝の系図
3 行成藤原行成の系図
4 行経藤原行経・伊房の系図
6 定実藤原定実~伊行の系図
9 伊経藤原伊経の系図

スポンサーリンク

藤原伊尹・義孝の系図

藤原伊尹・義孝の系図

  藤原伊尹(これまさ・これただ)【924-972】〔養子:藤原行成(→藤原行成の系図)〕
 摂政・太政大臣。和歌にもすぐれ、『百人一首』に歌が収められる。歌集は『一条摂政御集』。

祖父 忠平藤原忠平の系図
 師輔藤原師輔の系図
祖父 藤原経邦藤原経邦の系図

 恵子女王(けいし)【925-992】
妻の父 代明親王代明親王の系図
 挙賢(たかかた)【953-974】
 弟の義孝と同じ日に亡くなった。
 義懐(よしちか)【957-1008】
 権中納言。花山天皇の退位を機に出家した。

子の妻 藤原為雅の娘
子の妻の父 藤原為雅藤原為雅・中清の系図
 成房/成信
曾孫の夫 大江定経大江朝綱の系図

子の妻 藤原為光の娘
子の妻の父 藤原為光藤原為光の系図

 延円(えんえん)【?-1040】
 絵画や造園にすぐれた。

 懐子冷泉天皇・花山天皇の系図
子の夫 藤原隆家藤原隆家の系図
子の夫 藤原為光藤原為光の系図
 公信藤原公信~伊信の系図

子の夫 為尊親王冷泉天皇・花山天皇の系図
子の夫 藤原忠君藤原遠量・忠君・遠度・遠基の系図
子の夫 源重信子の夫 源致方源重信の系図


  藤原義孝(よしたか)/克孝【954-974】
 将来を期待されるも若くして亡くなった。道心深く、死後は往生したとされる。『百人一首』に歌が収めらる。
 源保光の娘
妻の父 源保光代明親王の系図
 行成藤原行成の系図
 行経藤原行経・伊房の系図

スポンサーリンク

藤原行成の系図

藤原行成の系図

  藤原行成(ゆきなり・こうぜい)【972-1027】〔養父:藤原伊尹(→藤原伊尹・義孝の系図)〕
 権大納言。一条朝の四納言の一人。能筆で行成の書流は世尊寺流と称された。日記は『権記』。

祖父 伊尹 義孝藤原伊尹・義孝の系図
祖父 源保光代明親王の系図

 源泰清の娘
妻の父 源泰清有明親王・源守清の系図
 実経【1019-1045】
 母は源泰経の娘とも。
子の妻 大江清通の娘
子の妻の父 大江清通大江朝綱の系図
 師仲【1036-1093】
孫の妻 藤原家経の娘
孫の妻の父 藤原家経藤原広業・家経の系図
曾孫 実信/忠実

曾孫 師子源雅実・雅定の系図
曾孫の夫 藤原顕実藤原資仲~資重の系図

 良経【?-1058】
子の妻 藤原隆光の娘
子の妻の父 藤原隆光藤原隆光の系図
 経範
 母は源長経の娘とも。

 師保/伊行
 良意
 父は藤原行成とも。

 藤原泰通の娘
妻の父 藤原泰通藤原泰通の系図
 行経 伊房藤原行経・伊房の系図

 橘為政の娘
妻の父 橘為政→橘為政の系図
 永親【?-1083】
子の妻 平正度の娘
子の妻の父 平正度平国香~正衡の系図
 永清【1031-1096】
 父は藤原行経(→藤原行経・伊房の系図)とも。
曾孫 経尋〔養父:藤原伊房(→藤原行経・伊房の系図)〕

子の夫 源経頼源扶義の系図
子の夫 源顕基源顕基の系図
子の夫 藤原長家藤原長家・忠家の系図

スポンサーリンク

藤原行経・伊房の系図

藤原行経・伊房の系図

  藤原行経【1012-1050】
 参議。母は源泰清(→有明親王・源守清の系図)の娘とも。

祖父 義孝藤原伊尹・義孝の系図
 行成藤原行成の系図
祖父 藤原泰通藤原泰通の系図

 源貞亮の娘
妻の父 源貞亮源通理・国盛の系図
 師行
子の妻 源長季の娘
子の妻の父 源長季源忠賢~長季の系図

 永清藤原行成の系図
 父は藤原永親とも。


  藤原伊房(これふさ)【1030-1096】
 権中納言。能書。前の三房の一人。契丹との密貿易を企てた。
 高階成章の娘
妻の父 高階成章→高階成章の系図
 定実 定信藤原定実~伊行の系図
 公伊(こういん)【1052-1134】

 経尋藤原行成の系図
 実は藤原永清の子。
子の夫 藤原師季藤原通任~師季の系図
 尹時藤原尹時の系図

スポンサーリンク

藤原定実~伊行の系図

藤原定実~伊行の系図

  藤原定実(さださね)

祖父 行経 伊房藤原行経・伊房の系図
祖父 高階成章→高階成章の系図

 源基綱の娘
妻の父 源基綱源経信の系図

子の夫 藤原伊通藤原伊通の系図


  藤原定信(さだのぶ)【1088-?】
 定行/伊成
子の夫 藤原公重西園寺通季の系図
子の夫 源師任源師時の系図


  藤原伊行(これゆき)
 能書。『源氏釈』を著した。
 夕霧
 筝の名手。
 建礼門院右京大夫(けんれいもんいんのうきょうのだいぶ)
 歌人。建礼門院や後鳥羽天皇に仕えた。

 伊経藤原伊経の系図
 尊円/定伊
子の夫 大炊御門頼実大炊御門頼実の系図

スポンサーリンク

藤原伊経の系図

藤原伊経の系図

  藤原伊経【?-1227】

祖父 定信 伊行藤原定実~伊行の系図

 行能(ゆきよし)【1179-?】
 従三位。
 経朝(つねとも)【1215-1276】
 正三位。実は勘解由小路頼資(→勘解由小路頼資~光業の系図)の子。
曾孫 経尹【1247-?】
 従二位。
経尹孫 有能
 従三位。
経尹孫 行尹【?-1350】
 従三位。
経尹孫 行忠【1312-1381】
 参議。父は藤原有能とも。
経尹孫 行俊【?-1407】
 参議。実は藤原伊兼の子。
経尹孫 行豊【?-1454】
 参議。
経尹孫 行秀(『系図纂要』による。)
経尹孫 行康/伊忠/行高【1412-1478】
 参議。
経尹孫 行季【1476-1532】(『系図纂要』による。)
 参議。実は一条実久(→一条公有~清水谷公栄の系図)の子。

経尹の子の夫 新田義貞→新田義貞の系図

曾孫 朝円〔養父:勘解由小路経光〕→勘解由小路頼資~光業の系図

定成孫 行俊〔養父:藤原行忠〕

孫の夫 源具氏中院通方の系図

子の夫 松殿基房松殿基房の系図

スポンサーリンク

系図について

 本サイトの系図は、『尊卑分脈』、『本朝皇胤紹運録』、『系図纂要』、『寛政重修諸家譜』、東京大学史料編纂所のホームページのデータベースで公開されている家譜及び宮内庁のホームページの書陵部所蔵資料目録・画像公開システムで公開されている華族系譜を参照し、各種辞典類等も参考にして作成しています。
 あくまで『尊卑分脈』等に参考に作成した結果に過ぎませんので、本サイトに掲げた系図が正しいと主張するものではありません。

 系図はおおよそ次の方針で作成しています。

  • 系図に描画する人物の範囲について
     上記のとおり、系図は直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。
     下限は『系図纂要』・『寛政重修諸家譜』に掲載された最後の世代を基本としています。
  • 人物の表示の区別について
     系図では、次の通り背景色を区別しています。
     (オレンジ)……天皇
     (緑)……『公卿補任』に掲載される大宝元年3月21日以降の公卿
     (黄)……江戸時代の将軍・藩主
     (水色)……その他男性
     (ピンク)……その他女性
  • 養子・猶子について
     両者を厳格に区別して表記するには力が全く及びませんので、一律「養子」「養父」「養母」と表記しています。
     養子は、『尊卑分脈』等で線で繋がれて養子となる人物が表記されている場合、系図にも表示し、二重線で繋いでいます。
     一方、『尊卑分脈』等で養子関係が人物の傍らに付記されている場合は、系図内には表示しませんでしたが、別途注記しています。
     なお、正室以外との間の子が正室の養子となった場合、系図では実父母との関係のみを表示しています。
  • 正室・側室等について
     これらを厳格に区別して表記することも、力が及びませんので、「妻」「夫」と表記しています。
  • 『尊卑分脈』を基本とした範囲について
     『尊卑分脈』に掲載された氏族は、まずは『尊卑分脈』を基本に系図を作成し、それに拠らない部分との境界となる親子関係は赤線で表示しています。
タイトルとURLをコピーしました