このページでは、藤原氏北家・道綱流の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。
藤原道綱の系図
藤原道綱(みちつな)【955-1020】
大納言。
祖父 師輔→藤原師輔の系図
父 兼家→藤原兼家の系図
祖父 藤原倫寧→藤原倫寧の系図
妻 源雅信の娘
妻の父 源雅信→源雅信の系図
子 兼経→藤原兼経の系図
孫 敦家→藤原敦家の系図
孫 顕綱→藤原顕綱の系図
妻 藤原道隆の娘
妻の父 藤原道隆→藤原道隆の系図
孫 宗盛→藤原季定の系図
父は藤原長盛とも。
妻 近広の娘
子 道命(どうみょう)【974-1020】〔養父:藤原道長(→藤原道長の系図)〕
中古三十六歌仙の一人。
妻 藤原季孝の娘
妻の父 藤原季孝→藤原吉備・高岑の系図
子 豊子→大江清通の系図
藤原兼経の系図
藤原兼経【1000-1043】
参議。
祖父 兼家→藤原兼家の系図
父 道綱→藤原道綱の系図
祖父 源雅信→源雅信の系図
妻 藤原隆家の娘
妻の父 藤原隆家→藤原隆家の系図
子 基家【?-1093】
孫 顕仲【1059-1129】
実は藤原資仲(→藤原資仲~資重の系図)の子。
妻 藤原明子
藤原順時(→藤原有頼~忠輔の系図)の娘。禎子内親王の乳母。弁乳母と称された。
子 顕綱→藤原顕綱の系図
孫 有佐→藤原有佐の系図
妻 藤原統理の娘
子 時経【?-1076】
孫の夫 堀河天皇→堀河天皇の系図
孫の夫 難波忠教→難波忠教の系図
藤原顕綱の系図
藤原顕綱(あきつな)【?-1107頃】
歌人。古典の書写にも力を尽くした。
祖父 道綱→藤原道綱の系図
父 兼経→藤原兼経の系図
祖父 藤原順時→藤原有頼~忠輔の系図
妻 藤原隆経の娘
妻の父 藤原隆経→藤原隆経の系図
子 家通/長真【1056-1116】
子の妻 藤原行房の娘
子の妻の父 藤原行房→藤原行房の系図
孫 顕経/家長
曾孫 寛意/仁宴
子 道経(みちつね)/家隆【1060頃-?】
子の妻 藤原清家の娘
子の妻の父 藤原清家→藤原清家の系図
孫 兼忠
母は菅原清房(→菅原清房の系図)の娘とも。
子の妻 橘則隆の娘
子の妻の父 橘則隆→橘則隆の系図
子 有佐→藤原有佐の系図
子 宇都宮宗綱〔養父:藤原兼仲(→藤原兼房~宗綱の系図)〕→宇都宮宗綱の系図
父は宇都宮宗円、中原宗家とも。
子 兼子→藤原敦家の系図
孫 藤原敦兼→藤原敦兼の系図
子 長子(ちょうし)【1079頃-?】
堀河天皇や鳥羽天皇に出仕し、『讃岐典侍日記』を著した。
子の夫 藤原保実→藤原保実の系図
藤原有佐の系図
藤原有佐
実は後三条天皇(→後三条天皇の系図)の子。
妻 通宗の娘
子 重基【?-1134】
孫 重綱【?-1192】
孫の妻 重時の娘
曾孫 有経〔養父:藤原経房(→藤原経房の系図)〕
曾孫の妻 平信基の娘
曾孫の妻の父 平信基→平信範・信基の系図
孫 為頼
父は藤原有兼とも。
妻 藤原成国の娘
妻の父 藤原成国→藤原貞直~親明の系図
子の夫 藤原為隆→藤原為隆の系図
孫 憲方→藤原憲方の系図
孫 光房→藤原光房の系図
子の夫 藤原知信→藤原惟経~知信の系図
孫 為忠→藤原為忠の系図
藤原敦家の系図
藤原敦家(あついえ)【1033-1090】〔養子:藤原敦仲(→藤原登任の系図)〕
篳篥の名手。
祖父 道綱→藤原道綱の系図
父 兼経→藤原兼経の系図
祖父 藤原隆家→藤原隆家の系図
妻 藤原良貞の娘
子 敦俊【1067-1125】
妻 藤原兼子
藤原顕綱(→藤原顕綱の系図)の娘。堀河天皇の乳母。
子 敦兼→藤原敦兼の系図
孫 楊梅季行→楊梅季行の系図
孫 季家→藤原季家の系図
子の夫 藤原忠家→藤原長家・忠家の系図
孫 顕良→藤原顕良・忠実の系図
子の夫 藤原俊忠→藤原俊忠の系図
孫 大炊御門忠成→大炊御門忠成の系図
孫 俊成→藤原俊成の系図
藤原敦兼の系図
藤原敦兼(あつかね)【1079-?】
祖父 兼経→藤原兼経の系図
父 敦家→藤原敦家の系図
祖父 藤原顕綱→藤原顕綱の系図
妻 藤原顕季の娘
妻の父 藤原顕季→藤原顕季の系図
子 実家
篳篥大夫と号した。
子 季兼(すえかね)【?-1164】
後白河天皇の今様の師となった。
子の妻 藤原家保の娘
子の妻の父 藤原家保→藤原家保の系図
孫 季信/行兼【?-1192】
曾孫 季定
父は藤原季兼、藤原季家(→藤原季家の系図)とも。
曾孫の夫 近衛家実→近衛家実の系図
孫の夫 三条実房→三条実房の系図
子 楊梅季行→楊梅季行の系図
孫 重季→楊梅重季~経季の系図
孫 二条定能→二条定能の系図
子 季家→藤原季家の系図
子の夫 藤原顕盛→藤原顕盛の系図
藤原季家の系図
藤原季家
祖父 敦家→藤原敦家の系図
父 敦兼→藤原敦兼の系図
祖父 藤原顕季→藤原顕季の系図
妻 藤原季兼の娘
妻の父 藤原季兼→藤原敦兼の系図
子 盛能/盛定【?-1197】
子の妻 藤原季佐の娘
子の妻の父 藤原季佐→藤原高佐の系図
孫 盛兼(もりかね)【1191-1245】
権中納言。
曾孫 忠兼→楊梅重季~経季の系図
実は楊梅忠行の子。
子の妻 藤原仲教の娘
子の妻の父 藤原仲教→藤原義綱の系図
曾孫の夫 藤原光俊→藤原光俊の系図
子 季定→藤原敦兼の系図
父は藤原季信・藤原季兼とも。
楊梅季行の系図
楊梅季行【1114-1162】
従三位。
祖父 敦家→藤原敦家の系図
父 敦兼→藤原敦兼の系図
祖父 藤原顕季→藤原顕季の系図
妻 源重子
子 重季・孫 忠行→楊梅重季~経季の系図
妻 中御門宗能の娘
妻の父 中御門宗能→中御門宗能の系図
子 二条定能→二条定能の系図
孫 親能・定季→藤原親能・定季の系図
孫 資家→二条資家の系図
子 能季/保能【1154-?】
従三位。
子の妻 長暹の娘
子の妻の父 長暹→長暹の系図
孫 家行/能忠
従三位。実は源定忠(→源定忠・師季の系図)の子。
孫の妻 源信定の娘
孫の妻の父 源信定→源有雅の系図
曾孫 行厳
父は藤原能季とも。
孫 定行・覚乗・玄季
実は楊梅季行の子。
曾孫の夫 藤原良輔→九条兼実の系図
子 定行・覚乗・玄季〔養父:藤原能季〕
子 兼子・子の夫 九条兼実→九条兼実の系図
子の夫 藤原親経→藤原俊経・盛経の系図
二条定能の系図
二条定能(さだよし)【1148-1209】
権大納言。
祖父 敦兼→藤原敦兼の系図
父 季行→楊梅季行の系図
祖父 中御門宗能→中御門宗能の系図
妻 源通家の娘
妻の父 源通家→源通家の系図
子 親能・定季→藤原親能・定季の系図
子 資家→二条資家の系図
子 大宮局→後鳥羽天皇の系図
子の夫 粟田口忠良→粟田口忠良の系図
子の夫 坊門信清→坊門信清の系図
子の夫 源定忠→源定忠・師季の系図
子の夫 源兼忠→源兼忠の系図
妻 藤原顕憲の娘
妻の父 藤原顕憲→藤原顕憲の系図
子 定玄【?-1247】
子 定親(さだちか)
孫 定兼/真空(しんくう)【1204-1268】
子 白川局→土岐光長の系図
子の夫 持明院家能→持明院基宗~基世の系図
子の夫 源義持→源義持の系図
藤原親能・定季の系図
藤原親能【?-1207】
権中納言。
祖父 季行→楊梅季行の系図
父 定能→二条定能の系図
祖父 源通家→源通家の系図
子 行能【?-1216】
木津川で溺死したとされる。
子の夫 藤原公俊→三条実房の系図
子の夫 坊門忠信→坊門忠信の系図
子の夫 衣笠家良→衣笠家良の系図
子の夫 六条家清→六条経家の系図
子の夫 藤原頼経→藤原頼経の系図
子の夫 八条実俊→八条実俊の系図
藤原定季/資能【1173-1234】
正三位。
子 親季(ちかすえ)【1201-?】
権中納言。実は藤原家綱(→藤原済綱の系図)の子。
子の妻 小槻能直の娘
孫 季実〔養父:二条資季(→二条資家の系図)〕
子の妻 三浦義村の娘
子の妻の父 三浦義村→三浦義村の系図
孫 季顕
従三位。
孫の夫 一条公藤→一条公藤の系図
孫の夫 松殿兼嗣→松殿兼嗣の系図
孫の夫 源資平→源資平の系図
子 盛季【1226-?】
従三位。
曾孫 宗伊・乗伊〔養父:鷹司伊頼(→鷹司頼平の系図)〕
子 恩子→九条教実の系図
二条資家の系図
二条資家【1177-1256】
従三位。
祖父 季行→楊梅季行の系図
父 定能→二条定能の系図
祖父 源通家→源通家の系図
妻 九条光長の娘
妻の父 九条光長→九条光長の系図
夫 藤原忠季→中山忠親・兼宗の系図
子 資季(すけすえ)【1207-1289】〔養子:二条資高、藤原資藤、藤原季実(→藤原親能・定季の系図)、雲聖(→藤原範朝の系図)〕
権大納言。
孫 資氏【?-1306】
孫の妻 平成俊の娘
孫の妻の父 平成俊→平成俊の系図
曾孫 資高/資行【1265-1304】〔養父:二条資季〕
権中納言。
資高孫 資親【1292-1346】
権中納言。
資親の妻 楊梅兼行の娘
資親の妻の父 楊梅兼行→楊梅兼行の系図
資高孫 資兼【1314-1387】
権中納言。
資兼の妻 藤原俊顕の娘
資兼の妻の父 藤原俊顕→藤原俊顕の系図
資高孫 資綱/資継【1417-1464】
権中納言。以下、『系図纂要』による。
資高孫 資冬【1443-?】
参議。
資高孫 資遠【1490-1540】
従三位。
曾孫 資藤〔養父:二条資季〕
権中納言。
孫の夫 大炊御門冬忠→大炊御門師経~冬忠の系図
楊梅重季~経季の系図
楊梅重季
妻 藤原成兼の娘
妻の父 藤原成兼→藤原公実の系図
楊梅忠行【1166-1231】
従二位。
妻 白河伊輔の娘
妻の父 白河伊輔→白河伊実の系図
夫 藤原高通→白河伊実の系図
子 伊忠【?-1271】
従二位。
孫 伊忠の娘〔養父:楊梅忠行〕
妻 源師広の娘
妻の父 源師広→源師忠の系図
子 忠兼〔養父:藤原盛兼(→藤原季家の系図)〕
従三位。
孫 忠子→源顕良の系図
子 忠行の娘→近衛家実の系図
実は藤原伊忠の娘。
子の夫 近衛家実→近衛家実の系図
楊梅経季【1201-?】
正三位。
子 親忠→楊梅親忠の系図