このページでは、花山院家(藤原氏北家・師実流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。
花山院家忠の系図
花山院家忠(いえただ)【1062-1136】〔養子:藤原家実〕
左大臣。花山院家の祖。
祖父 頼通→藤原頼通の系図
父 師実→藤原師実の系図
祖父 源頼国→源頼国の系図
妻 藤原定綱の娘
妻の父 藤原定綱→藤原公任の系図
子 忠宗→花山院忠宗の系図
孫 忠雅→花山院忠雅・兼雅の系図
孫 中山忠親→中山忠親・兼宗の系図
妻 橘致綱の娘
花山院忠宗の乳母。
子 忠兼
子の妻 藤原能仲の娘
子の妻の父 藤原能仲→藤原俊家の系図
孫 家実/光家【?-1164】〔養父:花山院家忠〕
蚊子侍従と号した。
曾孫の夫 松殿基房→松殿基房の系図
子 家光
実は橘俊綱(→橘俊綱の系図)の子。養父は藤原忠家(→藤原長家・忠家の系図)とも。
子の妻 小田知家の娘
子の妻の父 小田知家→小田知家の系図
孫の夫 藤原信輔→藤原信輔の系図
曾孫 信隆→藤原信隆の系図
曾孫 水無瀬親信→水無瀬親信の系図
曾孫 六条清季〔養父:六条清輔〕→六条顕輔の系図
曾孫の夫 菅原在茂→菅原在茂の系図
孫の夫 藤原実清→藤原保実の系図
花山院忠宗の系図
花山院忠宗【1087-1133】
権中納言。
祖父 師実→藤原師実の系図
父 家忠→花山院家忠の系図
祖父 藤原定綱→藤原公任の系図
妻 藤原能実の娘
妻の父 藤原能実→藤原能実の系図
妻 藤原家保の娘
妻の父 藤原家保→藤原家保の系図
子 忠雅・孫 兼雅→花山院忠雅・兼雅の系図
子 中山忠親・孫 兼宗→中山忠親・兼宗の系図
子の夫 藤原公行→三条実行の系図
花山院忠雅・兼雅の系図
花山院忠雅(ただまさ)【1124-1193】
太政大臣。
祖父 家忠→花山院家忠の系図
父 忠宗→花山院忠宗の系図
祖父 藤原家保→藤原家保の系図
妻 藤原家成の娘
妻の父 藤原家成→藤原家成の系図
子 行雅
実は藤原公行(→三条実行の系図)の子。養父は藤原実長(→三条実行の系図)とも。
孫の夫 松殿基房→松殿基房の系図
孫の夫 藤原仲房→藤原仲房の系図
子 隆雅
実は藤原家長(→藤原家保の系図)の子。
子 忠子→松殿基房の系図
子の夫 源通親→源通親の系図
花山院兼雅(かねまさ)【1148-1200】
左大臣。
妻 平清盛の娘
妻の父 平清盛→平清盛の系図
子 忠経→花山院忠経の系図
子 五辻家経→五辻家経の系図
子の夫 九条良通→九条兼実の系図