このページでは、山科家(藤原氏北家・末茂流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。
山科実教の系図
山科実教(さねのり)【1150-1227】〔養父:藤原公親(→徳大寺実能の系図)〕
中納言。山科家の祖。
祖父 家保→藤原家保の系図
父 家成→藤原家成の系図
祖父 藤原経忠→藤原経忠の系図
妻 壬生光隆の娘
妻の父 壬生光隆→壬生光隆の系図
子 公頼【1172-1250】
参議。母は藤原定隆(→藤原清隆の系図)の娘とも。
孫の夫 粟田口基良→粟田口基良の系図
子 公長【1184-?】
正三位。
子 教成・孫 教房→山科教成~資行の系図
子 宗明〔養父:持明院基宗(→持明院基宗~基世の系図)〕
従三位。
子の夫 藤原範能→藤原範能の系図
子の夫 藤原宗隆→藤原宗隆の系図
子の夫 藤原兼光→藤原兼光の系図
子の夫 平親輔→平親輔の系図
孫の夫 源雅兼→源雅兼の系図
山科教成~資行の系図
山科教成(のりしげ)【1177-1239】
権中納言。実は平業房(→平業房の系図)の子。母の高階栄子から山科の別業を相続した。
妻 中御門宗経の娘
妻の父 中御門宗経→中御門宗家~宗雅の系図
妻 水無瀬親信の娘
妻の父 水無瀬親信→水無瀬親信の系図
夫 藤原朝経→藤原朝方の系図
子 冷泉忠成
父は藤原公長(→山科実教の系図)とも。
孫 頼成【?-1316】
従二位。父は藤原教高とも。
曾孫 維成
従三位。
忠成孫 守教〔養父:冷泉清実〕
実は冷泉季成の子。
忠成孫 教右→藤原教右の系図
父は藤原教繁とも。
山科教房
母は『山科家譜』による。
孫 教定【1271-1330】
従二位。
曾孫 教行〔養父:山科資行〕→山科教行の系図
山科資成
父は山科教家とも。父に先立って亡くなった。
山科資行
子 教行→山科教行の系図