日本史の流れ 日本史の流れ(中世・文化史) このページでは、日本史のうち、中世の文化を中心に流れをまとめました。 基本的に、宗教関係は青色、文学関係は赤色、思想・学問関係は黄色、その他は緑色にしています。 文化史 前の時代 院政期の文化 宗教関係 上皇による造寺・造仏や高野詣・熊野詣... 2025.06.04 日本史の流れ
日本史の流れ 日本史の流れ(中世・社会経済史) このページでは、日本史のうち、中世の社会経済を中心に流れをまとめました。 基本的に、政権の動きは左の欄・青色、政権以外の動きは右の欄・黄色、政変・戦乱等は赤色にしています。 社会経済史 前の時代 荘園公領制 後三条天皇が荘園整理令を出した結... 2025.06.04 日本史の流れ
日本史の流れ 日本史の流れ(中世・政治外交史) このページでは、日本史のうち、中世の政治外交を中心に流れをまとめました。 基本的に、政権の動きは左の欄・青色、政権以外の動きは右の欄・黄色、政変・戦乱等は赤色にしています。 政治外交史 前の時代 院政の開始 藤原氏を外戚に持たない後三条天皇... 2025.06.04 2025.06.15 日本史の流れ
系図のメモ帳 諏訪氏(清和源氏・満快流)の系図 このページでは、諏訪氏(清和源氏・満快流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 諏訪氏(信濃国高島藩主)の略系図 1 盛重→諏訪盛重~満隣の系図10-A1 頼豊→諏訪頼豊・頼辰・頼親~... 2025.02.23 2025.03.05 系図のメモ帳
系図のメモ帳 相馬氏(桓武平氏・良将流)の系図 このページでは、相馬氏(桓武平氏・良将流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 相馬氏(陸奥国中村藩主)の略系図 1 師常→相馬師常~重胤の系図2-A1 胤継→相馬胤継~整胤の系図2-... 2025.02.09 系図のメモ帳
系図のメモ帳 織田氏(桓武平氏・重盛流)の系図 このページでは、織田氏(桓武平氏・重盛流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 織田氏(出羽国天童藩主)の略系図 1 親真→織田親真~常任の系図13 勝久→織田勝久・久長の系図15 敏... 2025.01.03 2025.02.09 系図のメモ帳
系図のメモ帳 立花氏(藤原氏北家・藤成流)の系図 このページでは、立花氏(藤原氏北家・藤成流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 立花氏(筑後国柳川藩主)の略系図 1 貞載→立花貞載~宗茂の系図11 忠茂→立花忠茂~鑑任の系図14 ... 2024.12.15 2024.12.22 系図のメモ帳
系図のメモ帳 大友氏(藤原氏北家・藤成流)の系図 このページでは、大友氏(藤原氏北家・藤成流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 大友氏の略系図 1 能直→大友能直~頼泰の系図4 親言→大友親言~氏泰の系図8 氏時→大友氏時~親隆の... 2024.12.14 2024.12.22 系図のメモ帳
系図のメモ帳 田沼氏(藤原氏北家・藤成流)の系図 このページでは、田沼氏(藤原氏北家・藤成流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 田沼氏(遠江国相良藩主)の略系図 1 重綱→佐野重綱~田沼意行・意誠~意英の系図16 意次→田沼意次の... 2024.12.07 2025.01.03 系図のメモ帳
系図のメモ帳 間部氏(藤原氏北家・魚名流)の系図 このページでは、間部氏(藤原氏北家・魚名流)の系図を掲載しています。系図は、直系2親等・配偶者・姻族1親等の人物を目安に作成しています。 間部氏(越前国鯖江藩主)の略系図 1 満任→塩川満任~為満の系図19 一家→塩川一家~間鍋詮清の系図2... 2024.11.30 2025.01.19 系図のメモ帳